最後の荷物を郵便局に送りに行くと「あなたの荷物が戻って来ちゃったわよ。バッテリー入ってなかった?」とおばさん。
戻ってきた段ボールを開封して中身を確認させられる。
衣類の間にある色々と詰め込んでいたがその中に鼻毛カッターを発見。
「ほら電池は入ってないだろ」と言おうとしたら単三乾電池が一本入ったままだった。
これかよとつまんで見せると「X線を通しているからね」とおばさん。
いやいや、こんなんわからんでしょ。
というかまた何か見つかってももう受け取れないんだけど。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
今日も一日中、安倍元首相暗殺のニュースが続々流れていた。
非常にショッキングで悲しく、ニュースでこんな気持ちになったのはたぶん天安門事件と昭和天皇崩御の時以来ではないだろうか。
警備のお粗末さが取りざたされているが、そもそも今時あんなスタイルの応援演説なんている?
街頭演説はすべて禁止してネットあるいはTVだけにして、ネットならその場で投票できるようにすれば、セキュリティーも要らなくなるし、わざわざ人の多いところまで出かけて聞く必要もないし、もしかしたら若い人の投票率も上がるかもしれない。
ついでに選挙カーによる連呼も禁止すればなおよい。
今回このようなことが起こってしまったけど、選挙のあり方を考え直してもいいのではないだろうか。
大谷選手の活躍する記事を読んで、そういえば井上尚弥のP4Pの1位というのは「野球に例えるとメジャーで活躍中の大谷選手以上のことなんですよ」とやはり世界チャンピオンの京口選手が興奮気味にYouTubeで語ってたな。
同じく野球のことは全然分からないけど、P4Pの1位ということはなんてったって全階級、全団体での世界一だからそりゃすごいよ。
中国東方航空の737が広西チワン族自治区で真っ逆さまに墜落。(黒色中国)
これはエンジンが壊れたとか機体の一部が損傷したとかいうレベルじゃないな。
爆発物で両主翼がもげたか?
テロか?だとしたら誰が?
相手によっては中国の出方が気になる。
「外国人留学生より日本人の支援を優先しろ!」「困窮している外国人を入国させるなんてもってのほか」なんて意見がTwitter上に流れているけど、これはこの記事の書き方が悪い=記事の読み方が悪い。>> NHK
アルバイトができず困窮している日本人の学生と同様に同じ境遇の外国人も支援するということだし、金のない外国人をわざわざ呼ぶのではなく現在日本にいて困っている人に救いの手を差し伸べるということだからそこも話が違う。
それに10年後、20年後の国際関係を考えたら本当に優秀な人に日本の文部省奨学金を与えるのは間違ってないと思う。
(日本国内にも優秀な学生向けに返済不要な奨学金があったような記憶があるのだが今はどうだろうか)
そういう人たちは後々国に戻って重要な位置につくのだから。
ちなみに今までの優柔不断さから岸田政権は非支持。
LINEリサーチによるとタイカレーが『好きなカレー』の9位になったのだそう。
タイ料理は日本人にも人気があるのでゲーンが9位になってもおかしくないなと記事を読んでみると、1位ビーフカレー、2位チキンカレー、3位カツカレーときて9位にタイカレー(グリーンカレー、レッドカレー、イエローカレー、マッサマンカレー)となっていた。
1位2位は肉の種類だけの違いだしカツカレーは謂わばトッピング。
それに対してタイカレーはざっくり一括りかよw
そしてインドからはキーマカレー/ドライカレーが5位でバターチキンが6位。
ザブジやラッサムを入れろとは言わんけどキーマとドライカレーって別もんだし、なんか全体に区分がおかしいだろ。
それとも日本人はこの分け方で納得するのか?
排ガス規制装置やらABSやら余分なものがついているからかもしれないけど、バイクは確実に値段が上がっている。>> Response
このバイクも750で今どき100万円ならリーズナブルかと記事を読んでみたら750じゃなく700、しかも4気筒ではなく2気筒。
最高速を目指すのでなければ乗りやすいんだと思うんだけど”最高”からは程遠い。
記述がないけどもしかしてフレームはアルミじゃなくて高張力管だったりする?