3/26 ナーン県

ソンクランに予定しているナーン県をちょうど在タイ有名ブロガーのリチャバロさんが紹介している。

ここはGooglemapだったかTATのサイトかで見て立ち寄るつもりだったけど、どうもナーンはこういう道があちこち見所になっている模様。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/23 3空港をAOTに移管

現在空港省管轄下のクラビー、ウドンタニ、ブリラムの空港をタイ空港公社(AOT)に移管するとタイ政府が発表した。

National News Bureau of Thailand

民営化されればいろいろと細かいところにも目が届くようになるだろうからいいことだと思う。

ただ、現在のローカル空港から将来的にはエリアの空港(?)としてその先には第2ハブとなることを目指すということだが、ウドンはラオスへの玄関口となりうるのでわからないでもないけどクラビー、ブリラムはどうなんだろ。
そんなに利用者が増えるとは思わないんだが。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/22 東南アジア諸国の開国情報

よくまとめられているパタヤ千夜一夜さんの情報。

自分の認識と違っていたのは、

シンガポール : 日本からの観光入国は不可。タイからは可能
ラオス : 観光目的はグループツアーのみ(以前そういう発表のあったことを思い出した)
インドネシア : バリ島のみ入国可

周辺国だとベトナム、マレーシアは行きやすくなった。

【追加情報】

インドネシアは全面開放(Bangkokpost

にほんブログ村 海外生活ブログへ

3/21 ラオス入国情報

「早くラオスに行きたい」とFBに書き込んだら知り合いのラオス人がラオスの最新入国情報を教えてくれた。

それによると、

1 Laos Greenpassなる事前申請が必要
2 入国時のPCRを検査を受けタイ同様1泊は指定ホテルに宿泊。陰性であればその後は自由
3 グリーンエリアとして認められた県に関しては移動は自由
4 ノーンキアオ・ムアンゴイ(共にルアンパバン県)はたぶんグリーンエリアに含まれる

ということであった。

そのLao Greenpassに関しては実際の入国日を指定しないとログインすらできないようなのでどういう書類が必要なのか制限事項は何なのかは不明。

やはり教えてもらったラオス政府観光省のほうは観光案内だけで入国に関する情報はとりあえず見つからない。

4月のソンクランは北タイに行くことを決定したのでラオスに行けるとすればおそらく5月になるのでそれまでにもう少し調べてみようと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

3/17 カンボジアも入国制限緩和へ

ベトナムに引き続きカンボジアも入国制限緩和。(VietjetThailand
搭乗前、到着後のPCR不要、アライバルVISA再開。

シンガポール、マレーシア、フィリッピンも緩和されたけど、東南アジア諸国が緩和競争になってるな。
いいことだ。
あとラオスも頑張ってくれ!

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/15 ソンクランの旅行先

一月後に迫ったソンクラン。

どこかソンクランに行くとこないかなーとTATのページからGooglemapといういつもの流れでナーン、プレー、ウタラディット、ランパーンとかを調べてみたら、ナーンが比較的見どころが多そうだった。

飛んでレンタカーを借りるとしても、そもそも空港のあるのってナーンくらいのものか?
空港にレンタカーはなさそうだな、と調べてみたらHertzとAVISがあるようだった。

そろそろ決めるか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/14 Madras Darbar

昨晩もインド料理だったけどパタヤ最後の食事はいつもMadras Darbarのベジミールスと決めている。

インド人旅行者の増加に伴い雨後の筍状態だったパタヤのインド料理屋もだいぶ減ってしまいこの並びにあった他の3軒は潰れていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/13 ラン島でシーフード

詳しくは別途旅行記を起こすがラン島のサメービーチでの昼飯。

ホイマレーンプーパオ(ムール貝炭焼き)とプラムックカイケム(イカと塩漬け玉子炒め)。

どちらも美味かった。

それぞれ200THB
こういう場所なのでちょっと高め。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/7 AirAsiaが0THBキャンペーン

AirAsiaが3/7~3/13の期間に運賃0THBキャンペーンを行うのだそうだ。
ただし旅行期間は2022/9/1~2023/3/25。

「半年後には会社自体がどうなってるかわからないけど、とりあえずオペレーションフィーだけでもかき集めておくか」感満載。

なんども危機を報じられながら倒産寸前まで永年会員を募集し続けた、フィットネスのCalWOWを思い出す。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/5 AiAsiaが上場廃止の危機

AirAsia Japanの記事かと思って読んでみたらAirAsia本体のホールディング会社が上場廃止になりそうだという日経の記事

新型コロナのパンデミックが2年も続き航空会社はどこも厳しいが、MHやTGと違って国が支援するというのも考えにくいし果たしてAirAsiaは持ち堪えられるだろうか。

航空需要回復後のLCC界のためにもなんとか耐えてほしい。

3/4 エアロフロートをSabreから排除

ロシアのナショナルフラグキャリアであるエアロフロートが世界的な搭乗予約システムであるSabreから除外されたというCNNの記事

Sabreとは元々はアメリカン航空の予約システムでAmadeus、Galileoとならんで世界の主だった航空会社の予約を行えるシステム。
そこから排除ということはたぶん世界中で航空券予約・変更などができなくなる。

VISA/MASTERが使えなくなったり、SWIFTからの排除でキャッシュカードが使えなくなったりとロシアの一般国民にも大きな影響を与えているが、このシステムが使えなければエアロフロートを利用しての予約や搭乗ができなくなり、キャッシュ不足になってロシアに帰国しようとしてもエアロフロートが使えないのでもしそのチケットを持っていても紙屑になってしまい新規に現金で航空券を買うしかなくなる。

これはかなり厳しい。

にほんブログ村 旅行ブログへ

3/3 インドとトラベルバブル

交通省から提案されていたインドとのトラベルバブルを政府が認めた模様。

政府報道官によるとタイ、インド、ネパール、ブータン人もしくはタイ、インドの出身者は3月後半から商用フライトによるタイ-インド間の行き来ができるようになるとのこと。

タイあるいはインド在住外国人はいつになるんだろう。
そろそろいい加減インドに行きたいぞ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/27 詐欺師復活

在タイ有名ブロガーのRichard Barrowさんが王宮付近を歩いてたら「王宮は今休園中。宝石店に行かないか?」と詐欺師が声をかけてきたのだそう。

外国人観光客が全く来なくなって彼らも商売ができなかったろうが、最近ぼちぼち入って来ているのでリチャバロさんの風貌を見て声をかけてきたのだろう。
確か25年くらいタイに住んでいるはずなんだけどw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/20 旅の意義

そろそろどこかに行きたいなと思い始めたので自分が旅に求めているものってなんだろうと考えてみた。

一言で言うなら非日常性でそれはリラクゼーションワクワク感
美しい山や海を眺めながらのんびりするのが前者でタイのビーチ、北ラオスの山岳部、ネパールのポカラで味わうことができる。

一方、何が起こるか分からない状況がワクワク感。
そこで起きた様々な事象を解決していくのが楽しい。
これに関してはなんといってもインドが毎回期待を裏切らない。
便利になったとはいえラオスもまだ残っている。
しかしタイはもうほとんど想定外のことは起きずそれ故に物足りなさを感じつつある。

あー、ワクワクするところに行きたい。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ

1/12 4月から入国税徴収

4月から外国人は入国税300THBが徴収されることになりこれにより13億THBから18億THBの利益をもたらすことになるそうだ。

金がなくなったら国内から不満の声が上がらない外国人から取るといういつもの手。
この分だとWPやリエントリーも値上げしそうだな。

これがF-35に化けるのか?

>> Bangkokpost

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ