12/6 Tom Pizza

Tom Pizzaに出かけ昨日と同じホイマレーンプーパオを頼んだら「ない」とのこと。
「じゃプラムックヤーンは?」
「できません」
今晩は客が少ないのでどうも炭を起こしてないらしい。

「昨日できたんだけどイカの刺身は?」と尋ねるとカタコトの日本語で話しかけて来た、それまで飲んでいたおっさんに「コッチキテクダサイ」と生簀を見せられる。

「これいくら?」と中くらいのものを指すと「500THB」
そんなもの200THBがいいところだろ。
そもそも日本語で声をかけてくるやつは信用しない。
「じゃいらない」

「カニカレーいる?」
「いらない」蒸しカニ頼んでいるのにいるかよ。

とつれない態度をしていたらサービスのつもりかなぜかワサビと醤油を待って来た。
タイ人じゃないんだからワサビをそのまま食べたりしないぞ。

プーマーヌン(蒸しカニ)は美味かった。

ソムタムパラー、パッシーイウ、ソーダとで700THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/5 サメットでシーフード

うちの近所にはシーフード専門店がないので、普段は中華のイカ炒めかプラーサリーの塩焼きくらいしか食べないのだけど、サメットに来たからにはシーフードを食べようといつものTom Pizzaで注文した。

ホイマレーンプーパオ。ここのはナンプラーかなにかで味付けされていて美味い。

イカ刺し。ちゃんとワサビと醤油がついて来た。こういう食べ方もポピュラーになったもんだ。

イカの活きが良くて吸盤が上顎に引っ付いた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/4 サメット島の様子

やっと二回目のワクチンを摂取しコロナが落ち着いたので一年ぶりでやって来たサメット島。

夕暮れ間近にホテルに到着し、別にやって来ている友人と落ちあって飯を食べるためにいつものTom Pizzaに足を運ぶと8割りがたの席が埋まっていた。
まだまだ制限があるのでタイ人の彼女と来ているファランがいるくらいで外国人は少なく中国語は全く聞こえてこなかった。

それでもタイ人客で賑わっているのは何気に嬉しかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/4 バンペー行きバスが無くなる

今日からの4連休、1年ぶりにサメット島に出かけようと早めにエカマイバスターミナルに着いたらいつものバス会社は潰れていて、次のバス(ロットゥー)は12:30!
同じ行き先でも複数の会社が運行しているはずなのでロットゥーカウンターの方を覗いて見てもバンペー行きはどうやらここだけの様子。

仕方なくチケットを購入したがあと4時間もあるよ。
これは不便だな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/26 機内食の外販

コロナの影響をもろに受けている航空各社が最近販売している機内食。

TRACY

JALのラウンジカレーは確かに美味いとは思うけど、市販のレトルトに比べるとここまでの価値はないな。
ANAもCクラスのハンバーグセットを5,000JPYで販売するそうだけど機内食シリーズはボリすぎじゃない?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/25 カンボジアが開国

カンボジアが検疫隔離なしで外国人の受け入れを再開することに伴いAirAsiaが12/22よりドンムアン-プノンペン間のフライトを再開するという記事。

隔離なしと喜んで内容を読んでみるとワクチン証明に”加えて”72時間以内のPCR陰性証明が必要。

これじゃやっぱり面倒くさい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/21 日程予約ミス

うわ、12月の連休、タイ人が多そうなところは避けてチャーン島にしたはずだったのに、トラート行きの航空券は取っていたもののホテルはサメット島をとっていたことが発覚。。

どちらも変更不可。エアチケットのほうが安いからそっちを捨てざるをえないか。。

と半ばあきらめつつ、Agodaでの宿を変えるのは無理なようだったのでエアーの日程変更を試みたら手数料を取られるものの変更可能だった。
というわけで年末にイサーンから帰ってきて年始にチャーン島へ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/17 『コロナと観光業』

Arayzというフリーペーパーで「コロナと観光業 in タイランド」という特集を組んでいた。

SARSやリーマンショックなどの過去の危機と比べてコロナが如何に世界の旅行業界に影響が大きいか、今後どれくらいで回復できる見通しなのか、データを交えて(誤字のない)しっかりした文章で書かれていた。

タイ国政府官公庁の日本人アドバイザーの「これからの観光行政」という記事もタイの観光業は今後どういう方向に向かうのかがわかりやすく解説されていた。

kindle版でも無料で読めるようなのでオススメ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/9 インドが観光客受け入れ再開

11/15よりインドが一般観光客の受け入れを再開。(地球の歩き方

先週のディワリでだいぶはしゃいじゃったようだからどうなるか。
去年は祭りの後で爆発的に増えたし。

行きたくてうずうずしてるんだけど年末インドはまだ無謀かな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/3 登録殺到

Thailand Passの登録に39,506人が殺到し案の定6,484人しか処理仕切れず。
イギリスで行われたタイ観光フェアに参加していたリチャバロさんはタイ外務省に話を通し24時間で取得。

飲食業の命運をかけたSHA登録も似たようなものではないかと推測。
いずれも承認に人間が入ったら迅速な対応は無理だろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/31 日本への入国時措置

日本の外務省から「新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種証明書発行国・地域」(海外から日本への入国に際し有効と認めるワクチン接種証明書について)というメールが送られてきた。

タイでファイザー、モデルナ、アストラゼネカのいづれかを2回打ち2週間経過、「政府等公的な機関で発行された証明書」を持っており事前PCR陰性であれば、、と文書が続いているので読み進むと、それでも自宅待機10日間。
それだけ必要とするならタイみたいに到着時PCR結果待ちの1日だけでもいいじゃん。

昨年の感染拡大期に「水際対策がゆるゆる」と批判されたから緩められないのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/27 タイ人の帰国条件

ワクチンを受けていない場合、同じ飛行機に乗るのに外国人は安くないPCR陰性証明が必要でタイ人は不要でというのはおかしいと在タイ有名ブロガーのRichard Barrow氏が意見を述べている。

確かに。

もし隣の席のタイ人が実は陽性で外国人のほうが感染してしまったらどうなるんだ?
たぶん即入院で旅行の予定は台無しになるよな。

こういうところが矛盾しているって考えないんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/26 タイ入国時の保険額

タイ入国の条件としてのコロナをカバーする5万USDの保険が気になっていたけどVISAの期間だけ必要なの?
今のVISAは残りがまだ1年くらいあるから掛け金は確か10万円以上したはず。

だったら気軽に日本になんか行けないわ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/24 カンチャナブリー県の賑わい

自分は自宅引きこもりになっていたこの3連休、カンチャナブリー県のミャンマー国境の町サンクラブリーは多くの観光客で賑わったのだそうだ。

ワクチンも打ったことだし12月になったらタイ国内に旅行しようかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/19 チャーン島が人気

次の週末は3連休になったらしいが、規制緩和を受けチャーン島のホテルの予約が90%に達したという。

チャーン島はカンボジアに近いトラート県にあり以前は年に2,3回出かけていたが、行きづらいというイメージがあるせいか外国人はあまりおらず車で出かけるタイ人がほとんど。
逆にそのために需要が急回復したのだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ