4/13 タカリ料理

ちょうどカトゥマンズにやって来ていた知り合いにポカラに行けなかったことを連絡すると、では晩飯を一緒にということでタメル地区のタカリ料理の店で。

機内食をまともに食べてしまったので料理は大したものを注文しなかったけど、飲み物はムスダン地方名物のりんごから作ったワインで飲みやすかった。

4/13 カトゥマンズ到着

カトゥマンズ空港に到着。
ところがアライバルVISAの料金支払いで20分以上、さらにイミグレーションが一人に10分くらいかかっていて全く進まないので多分ポカラ行きに乗り継げそうにない。

1時間で1mくらいしか進まずいよいよ時間がなくなって割り込ませてもらったら数分で通過。
なんだったんだろ、あの時間は。

それでなんとか間に合ったと思ったら天候不良でポカラ直前でカトマンドゥに引き返し
ポカラの天気は雨で地表を雲が覆っていた。
小さな飛行機なので有視界飛行しかできないのだろう。

明日の便への振り替えをオファーされたがおそらくまた着陸できない可能性が高い。
カトゥマンズに戻ってから復路を含めてキャンセルしようとしたら「明日の便に振り替えられる」とチェックインカウンターの偉そうな人が言っていたが「明日必ず飛べる保証ができるか?天候によるだろ。日数がないからできないなら意味がない」
「バスでも行けるぞ」
「だったらあんたのところの飛行機を使う必要はないだろ」とキャンセルさせた。

なにが起きてもおかしくないと思っていたのでポカラのホテルを予約してなかったのがせめてもの救いだった。

3/20 ファランの荷物

今日電車内で見かけたファランは40Lくらいのデイバッグと100L超の馬鹿でかいバッグを持っていた。

寒暖の差があるときは防寒服の分、多くなるけど、それ以外なら5日以上なら荷物は変わらないはず。
でもやつらはシャンプーとかでかいやつを持っていたりするからなぁ。

1/27 増補

来年3月に導入される新パスポートからページを増やす増補ができなくなるらしい。(産経

アジア諸国に頻繁に出かけていることもあり、かつタイのVISA関係で毎年けっこうなページを取られることもあって今までは増補をしていたのだが、今のパスポートではまだやってなかった。

タイにいる限りは絶対に足りなくなるはずなので忘れずに増補しておかないと。。

1/18 ソンクラン

で、まだTGのマイルがあるのでソンクランはインドのラダックに再び行くか、あるいはスリランカの南海岸に行ってみるか検討中。
デリー行きは1日3便あるけどコロンボ行きは行き帰りとも深夜便。

どうするかねぇ。

1/18 日本行きのフライト

4月か5月あたりに親の様子を見に日本に行かなければならないので、久しぶりにROP(TGのマイレージ)のページをのぞいてみたら9月で失効になってしまうマイルが結構あった。

ソンクランかその前の連休に数少ない有休をつけアワードで行けないかと調べてみたがさすがに全然ダメ。

近頃のTG日本行きてYより先にCが埋まってしまうのね。

 

1/10 ベトナムのカラオケ

年末にベトナムに行くと言っていたタイ人スタッフ(20代男性)に「どうだった?」と尋ねると「ハノイのカラオケでボラれた」とのこと。

やっぱりまだあるんだなぁ。
「大分前だけどオレも経験あるよ」と返したら笑ってた。
あの時はビール瓶で殴られそうになったからなぁ。

1/6 フードコートは中国人だらけ

インドから帰国。
ちょっと小腹が減っていたのでスワンナプーム空港のフードコートに立ち寄ったら中国人であふれかえっていた。

街中とさほど変わらない金額で食事のできるここは本来空港で働く人たちのための食堂であったはず。
それでも来客を制限したりしないので旅行者の中でも利用した人が多いかもしれない。

しかしこの有り様はなんだろう。
これじゃ働いている人たちの専用フードコートを作らなければならなくなりそうだ。

12/15 バックパックを新調

今まで使っていたDeuterのバックパックがものを詰め込み過ぎて前回のホイアン旅行で縫い目から裂けてしまったので、バックパックを新調。

10月に日本に行く前にAmazonで調べてみたら日本ではDeuterはあまりメジャーじゃないらしく、タイで売られているタイプも見つからなかったのでタイで買うことに決めていたが、売り場に行ってみるとちょうどいいサイズのものがない。
それでも同じ店内の隣のブランドをあさってみるとちょうどよい40Lのものを発掘。

メインストレージもひもで結ぶタイプでなく鍵をかけられるファスナータイプで預け入れでもある程度安心なのでこれに決定。

Ospreyという初めて見るブランドだったけどエンポリのSportsmallというまともな店(←タイではこれが重要)で売っていたので購入した。
5,120THB

後ほど調べてみたらどうやら有名なブランドだったらしい。

12/11 インド国鉄の予約

cleartripの料金に比べてかなり割高だったけど、インド国内の電話番号がなければだめとかなんとかクリアしインド国鉄(IRCTC)のサイトから列車の予約完了。
ポイントは最初に外国人枠でログインしなければならないことだった。

ただ今までも何度かその方法は試してみたんだけどね。

12/8 サメット到着

せっかく家を早めに出たのにバカなバス運転手のおかげでいつもより1時間ほど余計にかかってしまい、サメットに着いたのは3時半過ぎ。

しかもスピードボートはたまたまウォンドアンビーチ行きの客が他にいなかったのでナダン港まで。

さらにナダン港で乗ったソンテウで通りかかった公園事務所ではタイの運転免許証を見せたにも関わらずしっかり外国人料金の入域料を徴収される。

どうやら今回は巡り合わせが悪いらしい。。

12/8 行先を知らない

3連休で出かけて行ったサメット。

エカマイからバンぺーまでのバスの運転手がこの路線は初めてらしく目的地を間違えてしまうという前代未聞の事態に。
タイ人の乗客が指摘するも「俺は知らない」の一点張り。
周りの人も手づだって本来のバスステーションまで向かわせる。

ただし、最初の停車地が船着き場だったのでここで降りて行ってしまった人も何人か。
ボートとのジョイントチケットだったらどうするんだろ。

12/7 インドVISAの申請

インドのe-VISAの申請を行っている最中にインドの見知らぬ電話番号から電話。

なんだろうと取ってみると「あなた、インドVISAが必要なのね。写真のアップロードを忘れずに。XXXX」とかなりのインド訛りの女性。
電話番号を登録した途端に掛けてくるとは素早い。

列車の予約のほうははIRCTC(ログインはできるようになったのにBookをクリックしてもそこから先に進まない)でもcleartrip(インドの電話番号がないとだめ)でも未だにできず。。
ま、バスでもいいか。

手続きが終わってからふと思ったんだけど、そういえばe-VISAの75USDて異常に高くないか?