11/1 インドのつり橋落下事故・続編

飛び上がって蹴飛ばしていたって。。インド人ならはしゃいでやってそう。

一部の人がやっていても人数が人数だからな。。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/31 インドで吊り橋崩落

インド西部・グジャラート州で吊り橋が崩落し134人もの人が亡くなったという記事。(Bangkokpost

亡くなった人たちは気の毒だけど、韓国でならなんで?となるけどインドや中国ってあるだろうな~と思ってしまう。
人口多いし工事もいい加減だからなぁ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/29 Dakshin東日本橋店

Dakshin東日本橋店。
日本橋のBeans on Beansに行こうとGooglemapで見てみたら「非常に混んでます」だったのでこちらにしてみた。

京橋(八重洲)店と同様にこちらもインドの中級レストラン風。
超人気店と違い狭い席に押し込められることがないのがありがたい。

いくつかあるランチメニューからミールスのDランチを選択。
ラッサム、サンバル以外に二つのカレーを選べるとのことでチキンと豆を頼む。
ラッサム、サンバルは安定の味。
サンバルには茄子と冬瓜が入っていた。
チキンは澄んだスープ、豆カレーは白くてどちらもインド料理としては初めてで独特な香りと味を楽しめた。

Dランチ 1,260JPY

パパッド、プーリー(やはり南インドならナンじゃないよね感)、ライスとサラダが付いたDランチが1,260JPY、ラッシーは280JPY。
無料とは書いてなかったので有料かな思いつつラッサムのお代わりを頼むと「サンバルもどうですか」と言われ、東京の他の南インド料理店と同じくどちらも無料だった。

この店もおすすめ。

お勧め度:☆☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/28 PANAS

浅草のサンルートホテルの向かいにあるPANAS浅草店。

店に入った際にほとんどの客席に先客の皿が置かれたまま、3人いる店員は厨房に篭りきりで案内に出てこず、注文をとりに来てもメニューは持ってこないというオペレーションがダメな店。
カレー2品のAセットについているドリンクも催促するまで持ってこなかった。

Aセットはチキンカレーともう一品選べるのでキーマを選択。
辛さは?と聞かれたので辛口にしたらちょうどよかったが味は平凡。
ドリンク、サラダ、チキンティカ1pcsがついて990JPY

Aセット 990JPY

近所にあるならランチの選択肢にはなるだろうけどわざわざは来ないだろう。

お勧め度:☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/26 マントラ幕張店

20年ぶりくらいに幕張メッセに来たのでそういえばここにもインド料理屋があったよなとやって来たのがマントラ幕張店

ターリーは高かったのでランチブッフェにする。
カレーは野菜、ダール、チキン、玉子の4種。
それにライス、ナン、サラダがおかわり自由。

ブッフェ 1,070JPY

ダールは特徴なく、野菜は甘くて口に合わなかったがチキンは香りがありそこそこ行けた。
玉子カレーは酸味があり初めての味。

ここもわざわざは来ないけど近くにあれば来るかなという店。
ブッフェは1,070JPY、ラッシーは210JPY

お勧め度:☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/24 SOUTH PARK

近くまで来たので(観光客で賑わう雷門にも仲見世の店にも目もくれず)浅草のサウスパークへ。

ベジミールスが二つあったので950JPYの安い方でラッサムのお代わりができるか聞いてみると1,200JPYの方ならできるとのことだったのでそちらにする。

ベジミールス 1,200JPY

客はファラン一人と、店員に「日本人はナンとカレーばかり食べているけどここは南インドなのでナンはないんです」と言われていた中年カップル一組。

ベジミールスは汁気のない豆、ラッサム、サンバル、ダールの4種類。
ドーサがついていたのでそのお代わりができるか尋ねると「ラッサムとサンバル、ライスだけです」とのこと。
サンバルはナスとじゃがいも、ラッサムはもう少し塩気があった方がいいかも。

昨日のDakshinが記憶に残っているからどうしても比べてしまうけどこの店も悪くはない。
ラッシーは330JPY

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/23 DAKSHIN

宝町の駅を降りて店に向かって行くとなんか見覚えがあると思っていたら、超人気店のDhaba Indiaに列ができていて思い出した。

その先をすぐに曲がったところの地下にあるのがこのDakshin。
店内はインドの高級店の雰囲気。
日曜の2時で客は3割ほど。

ミールスは1,650JPYでアチャールは50JPYで別料金。
ベジと指定しなかったらチキンとキーマがついてきた。

ミールス 1,650JPY

チキンはクローブが効いていてアジャンタのそれに近く美味い。
キーマはそこまでではないけど香りが良くてなかなか。
ラッサムはニンニクが効いていて好きな味。
サンバルも甘くなくて野菜の味がしっかりしていた。

ここは今までのインド料理店の中でベストに近い。
混んでるDhaba Indiaより断然オススメ。

チェンナイ(タミールナドゥー)だそう。

お勧め度:☆☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/22 ERIC SOUTHのレトルト

8月ごろに7-11の弁当コーナーにカレーフェアーでERIC SOUTHのチキンカレーが置かれていたが、スーパーでレトルトを見かけたので購入。330JPY(S&B

もう少しカルダモン、クローブが効いていた方が好みだけどレトルトでこれなら満足。
今は全く持ってないからカレーのためだけにでも調味料を揃えておかないと、とスパイスも購入。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/15 アンドラダバ

神田のアンドラダバ
結論から言うとここはなんでも美味かった。

ラッサムは酸味、辛味、香りのバランスが良く、ダールは豆そのものの味がしっかり。
パンはチャパティーかナンを選べてラッサム、サンバルはお代わり可能。
アチャールも言ったらお代わりできた。

土曜の昼でもすんなり入れた。
ベジミールス1,790JPY、ラッシーは100JPY、値段は高いけどまた来てしまうかも。

お勧め度:☆☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/12 スパイスママ

今日もググってやって来た、浅草のスパイスママという店。

落ち着いたカフェのような雰囲気の中ジャズが流れ客は女性二人組が3つ。
案内された席に着くと水の代わりにカルダモン入りの白湯が出される。
メニューにアーユルベーダがどうこうと書かれていてそういう系の店なのかと納得。

3つあるランチセットから1,300JPYのベジタブルセットを注文。
「うちのカレーは優しい味なんです」と丁寧に従業員が説明していたように全く辛さは感じない。

それでも女性客には「辛いのがお好きでしたらこちらをどうぞ」とインドのラー油というものを各テーブルに出していたがオッサンは相手にされず場違い感。
実家がスパイス屋をやっているとのことだったが香りの効いているのは白湯とジーラアルー、ジーラライスだけで、ダールはネパールぽい「優しい味」。

ポイントカードを渡されたけど好みではないのでまた行くようなことはないだろう。
Googlemapの評判も読み誤るとこんなこともある。

お勧め度:☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/10 セフティボックスから現金を盗まれる

インド人がホテルの部屋のセフティボックスから現金を盗まれるという事件がパタヤで発生した。

普通に考えればホテルの関係者が合い鍵を使って盗み出したのだろうが、警察に主張を疑われた上に『インド人男性が部屋に誰かを招いたかなどは不明です』とまで言われている。

インド人はよくオカマに引っ掛かっているからなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/9 ナンディーニ

清澄白河のナンディーニ

1時過ぎに到着すると3組ほど入店待ちしていたが一人だったのですぐに入れたが20人も入れないだろうくらいに店内は狭い。

ミールスは平日限定のようでカレーが二品のミニミールスを注文。
ラッサムはないとのことだったのでマトンとサブジを指定する。

出て来てからこれ南なの?と思ったがマトンも意外とサラサラしていてまあ美味い。
この野菜カレーはサンバルではないはずなのにサンバルとライスはお代わりできるというので頼んでみたらやはり別物のサンバルが出て来た。

こちらは酸味がちょっと効いていた好みの味。
お代わりとして頼めるならサンバルも最初からつけとけよと思うけどきっとインド人ならではのロジックがあるのだろう。
これに飲み物がついて1,150JPY。
ラッシーを頼んだはずがマンゴーラッシーだったけどノープロブレム。

よほどの店じゃない限り待つのは嫌いなのでわざわざ来るような店ではないけど近くなら来てもいいかな。

虎ノ門に本店があるようだ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/8 ヴェヌスサウスインディアン

今日は錦糸町の駅から5分くらいにあるヴェヌスサウスインディアン
同名の店が御徒町にあったけど関連は不明。

喫茶店のような作りの店内に先客は日本人女性おひとり様ばかり4組。
女性誌で紹介でもされたのかね。

ランチはブッフェでチキンコフタ、チャナアルー、ほうれん草カレー、チキンビリアニ、サラダ、ナンがおかわり自由。
種類が少ないのが残念だが、チキンコフタはクローブの香りが強く辛さもちょうど良く好みの味。
ビリヤニは香りがちょっと物足りない。
チャナアルーはそこそこ。
ナンは無くなると焼いているし、カレー類も保温されている。

これで1,100JPY、この料金なら納得かな。

お勧め度:☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/2 マハラニ

このところ週末ランチは毎日インド料理になっているけど、今日は西大島にあるマハラニという南インド料理店にやって来た。

1時半ごろに到着したら3人が入店待ち。
しばらく経って中からインド人のおばさんが出てきて「隣の店(インド雑貨店)で待ってて下さい」と言われる。(中で繋がっている)
30分ほどして入店。
席数は30ちょいで客はインド人家族連れ2組など日本人と半々といったところ。

ターリーは1,290JPY。
どうも厨房の人手が足りてない様子で注文して出てくるまでにさらに20分くらい待つ。
ターリーは定番のラッサム、サンバル、ポリヤルにあと一品選べるのでサブジをVery Hotで頼んだ。

南インドターリー 1,290JPY

ラッサムはこれ!といった感じでニンニクが効いていて香りも辛さもちょうどいい。
Saravanaa Bhavanにかなり近いと思う。
ポリヤルはほんのちょっとだけ違ったけど、サンバルも、野菜がたくさん入ったサブジもドンピシャ。

ラッサムとサンバル、ライスはお代わりできるとのことだったが、ラッサムは品切れぽかった。
ラッシーは160JPY。
Googlemapの評価はだてじゃなかった。ここは美味い。

お勧め度:☆☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/1 ヒンドゥーの神々の物語展

サンシャインの古代オリエント博物館で行われている「ヒンドゥーの神々の物語」展に出かけてきた。

ヒンドゥー神話に出てくる神々の絵画が説明付きで展示されており相関図を眺めながら見ていくとわかりやすい。
ただヴィシュヌの化身がいつになっても覚えられないけど。

タイにもある地獄絵。インドゥー由来だったのか。

入場料1,000JPY、全作品が解説された本が1,500円でお得。

PVアクセスランキング にほんブログ村