3/16 在宅勤務

退院後2週間の自宅療養を経て今日から出勤したら、明日から隔日で社員が交代で在宅勤務とすることが決まった。

それに加えて公私に関わらず海外旅行の禁止、客先訪問の中止、出社時の検温、オフィス内でのマスクの着用が義務付けられた。

タイのコロナ対策もだんだんマジになって来たな。

3/14 ナイトスポットの閉鎖を検討

コロナウィルスが蔓延し始めているタイでは『タイ入国後の14日間の自主検疫の協力要請に耳を傾けない』不良外国人が足を運ぶ、ゴーゴーバーなどのナイトスポットの閉鎖を検討しているのだそうだ。(タイランドハイパーリンクス

たしかにこういう場所では濃厚接触が起きうるし、すでに感染者も多数発生しているであろうことは容易に想像できる。
しかしタイは未だにこの業界で働き裏経済を支えている人たちが多いことも事実。
もし閉鎖した場合、その人たちの生活はどのように保証するのであろうか。
タイ政府はたぶん何もしないのであろうな。

3/14 伊勢丹が閉店

タイ在住のイギリス人ブロガーのRichard Barrow氏によるとCentral Worldに入っている伊勢丹が8月末を持って23年間の営業に幕を下ろすのだそうだ。

伊勢丹はフジスーパーのあるプロンポン以西以外の日本人にとってははたぶんもっとも便利な日系のデパート。
今でこそ足が遠のいてしまったがラングナムに住んでいたころは何か買い物があるとすれば伊勢丹に出かけたものだった。
東急は完全にローカル化しているので、これで日系らしいデパートは一昨年の年末にオープンしたIcon Siam内の三越くらい。
(逆にこちらは近くても行くことはほとんどないのだが)

やはり非常に残念だ。

3/13 low fat≠low sugar

通院時に栄養補給のためにミルクやヨーグルトは取っていいと言われ、「でもタイのミルクには砂糖が入っていますがいいんですか?」と糖尿専門医に尋ねたところ「low fatなら大丈夫」と微妙な答え。

ほんとかよ、と昨晩スーパーに行った際に明治ブルガリアヨーグルトの成分表を読んでみたらオリジナルの砂糖含有量が4gに対してlow fatは8g
ほーら、当てにならない。

3/12 インドがすべての国を対象にVISAを無効に

インドがすべての国を対象にVISAを無効にすると発表した。(NHK
(ただし就労ビザや外交ビザなどは対象外)

他国でもコロナウィルス蔓延国である中国や韓国、イタリアなどに対してVISAを無効にする措置を行っている国はあるがすべての国に対して行うというのはかなり大胆な対策。

たしかに医療技術、貧困層の多さ、人口を考えたらインド政府としては国内のコロナウィルスの蔓延は絶対に避けたいだろうからこういう対策は理解できる。

3/11 野菜鍋@Texas Suki

今晩は近所のTexas Sukiで野菜鍋。

いちおう糖質を気にしてコーンとかぼちゃはやめておいたのだけど、後で調べてみたら人参も糖質多いらしい。
ま、3切れだからいいか。

3/11 コロナウィルスは危険?

やっと簡易検査方法ができそうな段階で確たる治療法も確立しておらず、それでも完治者が出てきているということは新型コロナは人間の免疫力で治ってしまうってことだよな。

ということは免疫力の落ちている人以外は他人への感染以外、コロナウィルスはそれほど気にしなくていいということなのだろうか。

3/10 すき屋でローカーボ

膵臓が正常に機能するまではインシュリンがうまく出ないらしく、血糖値測定器を見ながらインシュリンの調整をしつつ、低糖質メニューを選んでる状況。
それでもご飯を食べなきゃいいんだ、と気がついてすき家牛皿定食(そんなセットはないんだけど)を注文してみた。

これで血糖値が上がらず力がつけばいいんだけど。

3/9 通院

退院後のフォローアップのために病院に行ってきた。
全ての数値が良くなってきており、血糖値も下がってインシュリンの量も減らすことになり、「退院後4.5kgも体重が減った」と伝えると、肉を食べろ、ご飯も食べていいということになった。
ちなみに血圧は107/71。20年ぶりくらいの数値が出た。
やはりまだまだ疲れやすく、帰ってきたらぐったりした。

ということで昼にS&Pでカオグルックガピを無理して食べたら夜の計測時に血糖値が倍になってしまい、晩飯は7-11のチキンバーガーのバンズ抜き。

ほんとカロリーと血糖値のバランスが難しい。

3/8 韓国から帰国するタイ人

コロナウィルスの拡大が深刻な韓国で『不法滞在する外国人労働者に対し、2020年6月30日までに自発的に帰国するのであれば、ペナルティは一切科さず、罰金も不要で、再び韓国に入国することも許可する』と発表された。(タイランドハイパーリンクス

これに伴いタイ人労働者が5000人帰国することになるそう。
タイとしては軍の施設で14日間隔離して強制検疫を行うと言っていたものの、スワンナプームに到着した200人のタイ人のうち80人に逃げられてしまったとのこと。
軍の施設に入れることが決まっていたならば、どうして軍が監視していなかったんだよ。

これでさらにタイ国内にコロナウィルスが蔓延してしまうじゃないか。
特に注意すべきは出稼ぎの多い北部・イーサーンかな。

3/7 コロナウィルスが各界に及ぼす影響

コロナウィルスがサービス、製造などあらゆる業界にダメージを与えている中、Youtuberにも大きな影響が出てきているようだ。

ある旅行系は旅行に行くことができないため更新がままならず、ある筋肉系は何かのキーワードが引っ掛かったらしく広告を剥がされ駄々をこねていた。そもそも筋肉系はジムが閉鎖されているのも悪条件となっているよう。
Youtubeそのものも広告に対して相当厳しい状態に置かれているのだろうか。

3/6 ワセリンの効果

入院中から便秘が酷く腹にはたまっているのに3日も出ず、かなり頑張ってもかたーいのがぽろっとしかでなかった。

今晩も2時間も汗だくになりながら頑張っていたのにほとんど出ず、そういえばICUの看護婦はワセリンを塗っていたな、とググってみると肛門周辺にワセリンを塗ると出やすくなるという記事を見つけさっそく試してみた。

すると、、ちょっと気張っただけでかなり硬いものがすんなりと出た。そうか、ワセリンにこんな効果があったのか。

3/6 向精神薬

退院時に処方された10数種類の薬の中、とくに気になっている精神系をネットで調べてをみた。
(退院間際に「アルコール離脱症状がある」と聞きつけてやってきた専門医が処方したもの)

Zoloft:適応はうつ病・うつ状態、パニック障害、心的外傷後ストレス障害。医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律における劇薬
ほうらきた。

Clorazepate:ベンゾジアゼピン系の抗不安薬の一種。麻薬及び向精神薬取締法の第三種向精神薬である。

Seroquel:ジベンゾチアゼピン系の非定型抗精神病薬。薬事法における劇薬糖尿病には禁忌である。

いずれも結構危険な薬ではあるのだけど、今血糖値が問題になっているのに最後の薬はだめでしょ。
すぐに摂取を中止。早速主治医に文句を言おう。