夕方、コンドーに防護服を纏い噴霧器を手にした人たちを見かけたが、先ほど救急車が静かに出て行った。
バンコクで3,000人も感染者が出ればいても全然おかしくないけど、そうか、とうとうコンドーでも出たか。
これはエレベーターを利用するのも気を使うな。
ちなみにうちのオフィスのあるビルでは毎週感染者レポートが送られてきていた。

アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
昨日は12時から始まるバンムルンラード病院のワクチン予約で時間前から待機したにもかかわらず全然画面が進まず、今日は9時から受け付けるという情報でまたトライしたもののやはり全く受け付けられず。
別件でバンコク病院に出かけたら先生から「ワクチン打ちました?」と聞かれた。
「一昨日から毎日ネット予約をしようとしているんだけど全然繋がらないんですよ」
「60歳以上ならここでもできるはずですよ」
「いえ、まだそこまで行ってないので」
「一般でも予約できるかもしれないので受付に聞いてみてください」とのことで尋ねてみると「今は受付をやめているんですよ」ということだった。
予約が入っても接種は10月とか11月とか言われてはいるけどせめて年末までには完了しておきたいんだけどなぁ。
タイがブリラム県に建築を開始したアンコールワットのレプリカに対して隣国のカンボジアがクレームを入れているという記事。
世界遺産になっているアンコール遺跡群に対してカンボジアが非常に誇りを持っているというのは国旗にも表れているし、タイの女優が「アンコールワットはタイのものだった」発言で在カンボジアタイ大使館が焼き討ちにあったという事件も記憶にある。
確かに素晴らしい遺跡であることはよくわかるのだが、もしタイが作ったところでそれは所詮レプリカだし、サイズの小さいものならワットプラケオにもパタヤのミニサヤームにもあるくらいだからそれほど気にする必要もないのではなかろうか。
今日はスワンナプーム空港近くの化学工場の大火災でネットニュースがにぎわっていた。
それを知ったのは朝のオンラインミーティングでのこと。
あるマネージャーが参加しておらず日本側が説明を求めたところその部下が「XXXさんは近所で火事が発生し避難指示が出たので遅れています」とのこと。
その後Twitterを見ていると化学工場で爆発を伴う大規模な火災が発生しさらなる爆発が起こりそうなので半径5㎞以内の住人に対して避難指示が出たのだそう。
そのあとは黒煙の立ち上る写真はもちろん動画も次から次にアップされ大騒ぎ。
そして夕方になっても沈下せず一時避難所になったMEGA BANGNAも危険になったとかで閉館のアナウンスが流れ、さらに消火ヘリが出動している記事までアップされていた。
スワンナプーム空港はコロナ禍ということもあって離発着数が少ないので近いほうの滑走路を閉じて運用しているのだろう、運航制限はないとのことだった。
スーパーや7-11で4個パック入りのヨーグルトを買っても日本のように「お箸お付けしますか?」のように気の利いたことはされず、こちらから「スプーンをちょうだい」と言わない限りメーカーが付けているスプーンすらもらえない。
なのでほしいときはそう言うか自分で取るのだが、今日も「ヨーグルト用のスプーンを頂戴」と(レジ係と別の)袋詰め係にリクエストすると適当につかんで渡された。
その数10以上。
こんなことも #タイあるある
ちなみに写真のものはダッチで購入したものは明治。でもそんなことは誰も気にしない。