7/10 感染者

夕方、コンドーに防護服を纏い噴霧器を手にした人たちを見かけたが、先ほど救急車が静かに出て行った。

バンコクで3,000人も感染者が出ればいても全然おかしくないけど、そうか、とうとうコンドーでも出たか。
これはエレベーターを利用するのも気を使うな。

ちなみにうちのオフィスのあるビルでは毎週感染者レポートが送られてきていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/10 続ワクチン予約

昨日は12時から始まるバンムルンラード病院のワクチン予約で時間前から待機したにもかかわらず全然画面が進まず、今日は9時から受け付けるという情報でまたトライしたもののやはり全く受け付けられず。

別件でバンコク病院に出かけたら先生から「ワクチン打ちました?」と聞かれた。

「一昨日から毎日ネット予約をしようとしているんだけど全然繋がらないんですよ」
「60歳以上ならここでもできるはずですよ」
「いえ、まだそこまで行ってないので」

「一般でも予約できるかもしれないので受付に聞いてみてください」とのことで尋ねてみると「今は受付をやめているんですよ」ということだった。

予約が入っても接種は10月とか11月とか言われてはいるけどせめて年末までには完了しておきたいんだけどなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/10 工場の閉鎖命令

爆発事故を起こしたMing Dih Chemical会社に対して工業大臣が工場の閉鎖を命令した。

火災を起こした化学工場が大爆発の危険もあるということで周囲5㎞以内の住民に避難指示を出すなど大騒ぎになった事件ではあるが、どういう法律的根拠で閉鎖命令を出すことになるのだろうか。
今のエリアから公表団地に移転しなければタイ国内での操業を禁止するとのことだが、事故が発生してまだ日が浅いのに調査はもう済んだということなのだろうか。

この会社とはいっさい縁はないのだがいつものタイだな、と思った。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/9 AirAsiaが運航停止

政府のロックダウン宣言とも関係するのだろう、細々と国内線の運航を再開させていたThai AirAsiaが全路線を7月いっぱい停止すると発表した。

各県がそれぞれ独自に入域規制を行い始めたので7/24からの5連休は旅行の予約を入れていなかったのだがそれは正解だった。

Air Asiaのことだからまたいつものように払い戻しでもめるのだろうな。
そして会社がいつまでもつか。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/9 ロックダウン(相当?)

新規感染者が9,000人を超えそろそろやるんじゃないかと言われていたロックダウン(相当?)を7/12より14日間行うということが決定された。

関係ありそうなのは
・21時から4時までの外出禁止
・コンビニ、持ち帰りレストランの営業は20時まで
・ショッピングモールはスーパー、ドラッグストア、レストラン、金融機関、モバイルショップ以外は閉鎖
・交通機関は21時から3時まで運行停止
・公園は20時閉鎖

なお県間移動の制限は7/10から適用。

政府は「ロックダウンではない」と言っているようだがマスコミは「ロックダウン(相当)」と報道している。

Thai Enquirer
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/9 ご当地シリーズ博多ラーメン

MaxValuで売られているご当地シリーズ、博多豚骨ラーメン

前回札幌味噌ラーメンの時は「味噌の味しかしない」と感じたけど今回もなんか出汁が効いてなく何十年か前で止まってしまい品質改良の行われていない感じ。
美味くない。55THB

いくら安くても次からは無しだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/7 不審な電話

日系企業へ「日本本社の社長だ」という人物から不審電話に関して在タイ日本大使館が注意を呼び掛けているのだそう。

『日系企業に、日本の本社の代表者と名乗って電話をかけて、対応者の連絡先を聞き出そうとするもの』とのことだが、インド訛り英語の電話がかかって来て「支払いの件?なんですか?私はあなたを知りません。どうして私の携帯番号を教えなきゃ行けないんですか」
とタイ人がやり取りしていて日本人が代わってみたら本当に日本の社長だったなんてことがあった。

そういう意味ではこの不審な電話とやらも上手いことは上手い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/6 アンコールワットのレプリカにクレーム

タイがブリラム県に建築を開始したアンコールワットのレプリカに対して隣国のカンボジアがクレームを入れているという記事。

Cambodia News English

世界遺産になっているアンコール遺跡群に対してカンボジアが非常に誇りを持っているというのは国旗にも表れているし、タイの女優が「アンコールワットはタイのものだった」発言で在カンボジアタイ大使館が焼き討ちにあったという事件も記憶にある。

確かに素晴らしい遺跡であることはよくわかるのだが、もしタイが作ったところでそれは所詮レプリカだし、サイズの小さいものならワットプラケオにもパタヤのミニサヤームにもあるくらいだからそれほど気にする必要もないのではなかろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/5 3度目の接種の必要性

大火災の陰に隠れてしまっていた記事。

中国・シノバック製ワクチンの効果に疑問があるため感染の危険のある医療現場の人々にmRNA型ワクチンを追加接種させたほうがいいのではないかという議論を、中国への気遣いや面子のために隠ぺいしたのではないかと野党議員が追及している。

そんなタイ政府の思惑もあってか、一部私立病院が予約を開始したモデルナやファイザー製ワクチンの輸入はまだ行われていない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/5 化学工場で大火災

今日はスワンナプーム空港近くの化学工場の大火災でネットニュースがにぎわっていた。

それを知ったのは朝のオンラインミーティングでのこと。
あるマネージャーが参加しておらず日本側が説明を求めたところその部下が「XXXさんは近所で火事が発生し避難指示が出たので遅れています」とのこと。

その後Twitterを見ていると化学工場で爆発を伴う大規模な火災が発生しさらなる爆発が起こりそうなので半径5㎞以内の住人に対して避難指示が出たのだそう。

そのあとは黒煙の立ち上る写真はもちろん動画も次から次にアップされ大騒ぎ。
そして夕方になっても沈下せず一時避難所になったMEGA BANGNAも危険になったとかで閉館のアナウンスが流れ、さらに消火ヘリが出動している記事までアップされていた。

スワンナプーム空港はコロナ禍ということもあって離発着数が少ないので近いほうの滑走路を閉じて運用しているのだろう、運航制限はないとのことだった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/4 鍵

あれっ、キーと思った瞬間に部屋のドアが閉まっていた。

やっちまった。。

前のアパートは管理人に連絡するとスペアキーが出てきたのでコンドーのオーナーに連絡するとなかなか繋がらない。
6回目の連絡でやっと繋がったがスペアキーは持ってないという。(一つしか受け取ってないからあるはずなんだけど)

合鍵業者を探してもらって待機、その間、飯を買いにいけず、トイレにも行けず。

そして待つこと1時間半、業者がやってきてあっという間に開けてくれた。
逆にこんなに簡単に開いてしまうのか。。

解錠代500THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/4 スプーン

スーパーや7-11で4個パック入りのヨーグルトを買っても日本のように「お箸お付けしますか?」のように気の利いたことはされず、こちらから「スプーンをちょうだい」と言わない限りメーカーが付けているスプーンすらもらえない。

なのでほしいときはそう言うか自分で取るのだが、今日も「ヨーグルト用のスプーンを頂戴」と(レジ係と別の)袋詰め係にリクエストすると適当につかんで渡された。
その数10以上。

こんなことも #タイあるある

ちなみに写真のものはダッチで購入したものは明治。でもそんなことは誰も気にしない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/3 MRT駅

お茶の葉を買いにBTSとMRTを乗り継いでヤワラートまで出かけようとしたが、MRTの駅で無駄に何度も登り降り。

なぜかと考えたら行先表示が駅名のみで路線図がなく、エスカレーターはホームごとに別になっているから。

出口案内も数が少ないし、相変わらず利用者の使い勝手を考えていないよね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/3 チェンマイで拡散の可能性

日本語の流暢な女性タレントが実家のチェンマイに戻った後にコロナに感染していたことが判明し炎上しているそう。
チェンマイや近隣のランプーンのカフェ、レストランに訪れたとのこと。

チェンマイってなんかの規制していたよなと調べてみたらワクチンを2回打っているなら入境可だったけど、それなら隔離はされないのかな?

まあそれでも他人にうつしてしまうというリスクを考えれば感染が爆増中のバンコクから地方への移動は避けるけどね。

HIS Thailand
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ