8/3 ファータラーイジョーン(コロナ治療薬?)

コロナの治療に有効だとタイ政府が閣議で承認したとかでこのところファータラーイジョーンという薬が話題になっている。

英語名はAndrographis paniculataということなのでどういうものなのかとそちらでググってみても情報はあまり出てこずむしろ日本語でファータラーイジョーンで検索したら結構引っかかった。

DYMのサイトが分かりやすいがファータラーイジョーンとは市販の漢方薬でタイでは風邪薬としてインドネシアでは強壮薬として、インドではアーユルベーダにも使われているとのこと。

何となく体に良さそうな感じはするが、坑寄生虫薬のイベルメクチンが効くとかHIV抑制剤が効くとかいわれているうちの一つで特効薬としてはまだ確証は得られていないのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/2 肉不足

近所の中華屋で青椒牛肉を頼んだら先日と同じく「牛肉は無くなった」とのこと。
それなら豚肉にしようかとメニューの写真を指さそうとしたら「豚肉もないの」
じゃあ羊にしようとしたらやはり「マイミー」。

中華屋で肉がないなんてそんなことあるのか??
「タラート(市場)が閉まっているの」
えーーー。

出来上がった料理を持ってきた調理係のニイチャンに「タラート閉まってるんだって?」と聞いてみると「今、XXXXが閉まってるけど明日は肉が入るから」とのことだった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/2 野戦病院

急増するコロナ感染者に対応するため、ノンタブリー県の野戦病院に550の酸素吸入器と17のICUを増設すると保健省が発表した。
5/14から稼働している、1,100のベッド数から始まったこの病院は入院患者の増加に伴い今や3,700になっているとしている。

多分ここだけじゃなく、この手の野戦病院はタイ各地に設置されているはずだがいつ見てもその映像が衝撃的。
広い体育館のような建物内にパーティションで区切られた狭いスペースに段ボールのベッドがずらーーっと並んでいる。

発症しても入院できず自宅で重症化するのも嫌だけどこういうところに隔離されるのも嫌だな、とタイ人も感じているからおとなしくしているんだろうな。

日本もここまでくれば自粛も徹底できるだろうに。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/2 バングラッシー?

いつものソルトラッシーに代えて今日はマサララッシーを注文してみた。
注文する前は、マサラだから黄色いのか?と勝手に思いこんでいたら緑がかっていた。

タイ国内では大麻入りカフェが堂々と売られるようになってきたのでまさかバングラッシー?と思ったけどクミン入りのいつものソルトラッシーとなんら変わらずだった。50THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/1 100年市場で火災

サムットサコーン県のダムヌン運河沿いのにあるタラートローイピー(100年市場)で火災が発生しコロナによる夜間外出禁止措置のために消火が遅れたのこと。

The Nation

ダムヌン運河ということで有名なダムヌンサドゥアックかと思ったがバーンペーウ地区ということでGooglmapで調べてみたところタラートバーンペーウというものがあったようだ。
ここは行ったことがなかったけどコロナが落ち着いたら出かけてみようかな。

タイの水上マーケット

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/1 ペヤング

近所のMaxValuに置かれるようになったのでちょくちょく食べるようになったんだけど、ペヤングて味変わった?

食感もソースの味も変わった気がする。いい方に。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/1 ベッドパッド

5年前に引っ越してきた当初は以前のアパートのものよりだいぶまともだったのだが、経年変化でマットレスが硬くなってきたのだろう、ある程度の時間ベッドに横になっていると身体が痛くてたまらなくなってきていったん早朝に目が覚めてソファーに移動してまた眠るなんて生活がここひと月ほど続いていた。

これじゃいかんと、近頃使い始めたLazadaで検索しBed Topperというものを購入することにした。
Bed Padという単語でも引っかかってくるのだが、薄々のカバー的なものでなく、ある程度の弾力性のあるもの。
以前もHome Proで購入したことがあるがそちらはちょっと硬め、しかも間違えてシングル用を2つ買ったらサイズが合わなかったので今回は値段はちょっと高いが柔らかそうな商品を選んだ。

ブランドは寝具売り場でよく見かけるSANTASで商品名はMicro Gelの6ft
メーカーからの直送らしかったがデリバリーは中一日だった。

早速使ってみたら予想以上にフカフカで掛け布団を敷いているかのようで翌朝腰が痛くなるようなこともなく寝心地はよかった。6,949THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ