4/5 Beirut Restaurant

Beirut Restaurantでラムケバブを頼んだらバイボラパーやピクルスなどの副菜が付いてきた。

この店でこんなものがついてくるのは初めて。

それらの下にそして唐辛子も隠れていた。
レバノン料理て辛い印象がないのでたぶんタイ人向けなんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/4 MK@Silom Complex

たぶんパンデミック始まって以来のMK@Silom Complex

ロボットで料理が運ばれて来て「おお!」となったものの、▼が効かず火力調整にコツが必要でさらに電源OFFにならない電磁調理器。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/4 陰性証明

どこか国外に行きたいな、と調べてみたけど開国はしたもののインドもラオスもベトナムも事前の陰性証明が必要。
金がかかるし面倒。
(日本以外で)陰性証明が不要なのってマレーシアくらい?
(と思ったらマレーシアも必要で不要なのはカンボジアのみだった)

その意味ではタイはだいぶ来易くなったんじゃないか。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

4/3 スリランカの状況

たぶん日本では報道されていないのではないだろうか。

かつてない経済危機で民衆が大統領公邸の襲撃を計画、そのために全国的な戒厳令の布告、そしてSNSのブロックとスリランカが残念な方向に進んでいっている。(Bangkokpost

借金漬けにした中国を恨みたい気持ちはよく分かるけど、治安が悪くなったらコロナが治っても外国人観光客は戻らないだろう。(コロナによる規制が緩和されたら行きたい国の一つだった)

旅行先としてはいい国なのだから内戦時代の頃の半鎖国状態に戻らぬよう冷静な行動をしてほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

4/2 ラッサム

Saravanaa Bhavanではいつもラッシーよりラッサム(南インドの酸っぱ辛いスープ)が先に来る。

そしてパラータが熱すぎてまた今日も指先を火傷気味。
ちなみにパラータの右後ろに写っているカレーが激うま。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/2 パーティション

Grabに乗ったら運転席との間にコロナ対策と思われるパーティションが設置されていた。

コロナが始まるずっと前に中国で強盗除けと思われるものは見かけたことはあるけどタイでは初めて見た。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/1 回鍋肉@らあめん亭

今晩はらあめん亭の回鍋肉

タイの中華料理屋での回鍋肉はネギを使う(確か本土もそうだったような記憶)ので、日本風にキャベツを使ったものは日系くらい。
豚肉も脂身控えめで生姜焼きっぽい味付けなので食べやすい。

タニヤにも会食に来た客をやっとちらほら見かけるようになった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/1 Agodaでのタイの予約

Agodaでもっとも検索された国となったタイ、その中でも日本からの予約が最上位になったそうだ。

今年になってからの実際の入国者数では日本はトップ10にも入らなかったはずだが、4/1からの事前PCR不要になりこれまで我慢していた人たちのGWの予約が一気に入り始めたのであろう。

タイもまだまだ収まらないけど日本も似たような状況だから逆に安心かな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ