台湾女優がタイ警察の交通取り締まりでカツアゲされたという事件で、その女性と警察のお互いのアピール戦にチューウィットが参戦し、女性と同じパーティーに同席していたタイ人女性が27,000THBを払った、証人はでっちあげと暴露。
このところおとなしかったので久しぶりのこの人の名前を聞いた。
元ソープランドオーナー、元政党党首・国会議員で今までも様々な暴露を行ってきたことで有名かつ人気がある。
大きなハンマーを振り上げて『既存の悪弊をぶっ壊す!』と書かれた選挙ポスターが印象深い。


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
チャパティーで検索したら出てきた秋葉原のアールティ。
ほんとにここ?というところを入った2階がその店。
200JPYで一種類追加できるようなので海老とマッシュルームのカレー、野菜カレーのBセット(1,000JPY)に日替わりカレー(チキンと蕪)を追加。
どのカレーにも生姜のスライスが乗っていてインドカレーで蕪を使うのは珍しく食感が面白い。
野菜カレーは大きめの人参、インゲンと細かいカリフラワー入り。
海老とマッシュルームはココナッツミルクの白いカレーだが、海老は少し入っているものの香りはほとんどしない。
肝心のチャパティーはタンドーリロティで厚目で表面にバターが塗ってありナン風で好みと違う。
あのパサパサパリパリ感のチャパティーはタワロティじゃないとダメなんだろうか。
一般的なパパッドはないがサラダ、ラッシー付きなのでこだわりがなければお得感はある。
お勧め度:☆☆☆
南インド料理の人気店、西大島のマハラニ。
行列の出来ていた前回と違い、土曜日の1時前で待たずに入れた。
客はインド人6割。こういう店は期待できる。
南インドターリーはラッサム、サンバル、ポリヤルがデフォルトで残り一つは7種類の中からカダイベジタブルを選択。
そんなに混んでないのにインド本国並みに15分くらい待たされる。
前回は混んでいるせいかと思ったがそれだけではないようだ。
もしかして練炭で調理している?
それでも人気店だけあって味はどれもいい。
ラッサムは酸味と辛さがドンピシャ好み。
えんどう豆?と人参のポリヤルは甘め。
サンバルは安心の味。
ゴビとアルーのカダイはトマトベースで濃いめの味ながら重くはなく美味い。ジャルフレッジぽい。
チャパティーはもう少し焦げみがついた方がいいけどパサパサ感が好み。
今の所、東京ではベストかな。
ターリー1,290JPY、ラッシー160JPY
腹がいっぱいになってしまったのでお代わりはしなかったけどライス、ラッサム、サンバルはできるはず。
お勧め度:☆☆☆☆☆
御徒町のベジハーブサーガ。その名の通りベジ専門店。
2,200JPYとミールスは高いのでカレー3品のBセットを頼んだらもう一つサービスで4品になった。
ラッシー、サラダ付きで1,500JPY
日本語メニューではライスかナンを選べるようだったが英語でロティー(チャパティー)と書かれていたのでそれを選択。ライスはいらないのでこれは嬉しい。
そのロティーは割とパサパサしていてベストではないけど好みに近い。
ビンディー(オクラ)は若干の酸味と甘みのある白いカレー。
ココナツミルクかな。
ザブジはジャガイモ、インゲン、トマト入りで優しい味。
ダールは豆だけでなく葉物も入っていた。
ジーラアルー(ジャガイモのクミンシード炒め)は香りが良かった。
ラッシーはマンゴラッシー。
全般的にバターチキンに代表されるコッテリ系でも南インドのあっさり系でもなく優しい味。
御徒町界隈はインド料理屋が多くて楽しい。
お勧め度:☆☆☆☆