12/31 前言撤回

中国からの入国者に対して保健大臣が「何も特別なことはしない」と言った2日後にタイ保健省が2回以上のワクチン接種証明と事前陰性証明の提案。(Bangkokpost

タイあるあるの前言撤回だけど、この状況ならした方がいいと思うよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/30 インド入国制限続報

インドの入国制限の詳細が明らかになった。

中国、香港、日本、韓国、シンガポール、タイからのインド入国者は2023/1/1より事前にPCR検査の結果を以前通りAir Suvidhaに登録する必要あり。

自分のインド入国は結構ギリギリだったわけだ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/29 靴が壊れる

インド入国2日目にして早くも靴が壊れて修理中。
旅先で靴が壊れるのはこれで3足目。
トレッキングシューズて履かないとすぐ壊れるんだよな。

先進国なら新しい靴を買うところだけどこういう国々では修理屋が必ずある。
普通は接着剤なんだけど、糸で縫われるのは初めて。
流石に帰国時にサンダルは寒すぎて無理なので、もしこれでダメならサンダルでも買ってバンコクで靴を買えばいい。

チャイをご馳走になりながら30分ほど掛かって200INR

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/28 旅行サイトの検索急増

ロイターの記事によると中国政府が入国時の隔離義務を1/8から撤廃するとの発表を受けて中国の旅行サイトであるCtripのアクセス数が10倍に増えたのだそう。

SNSで見てる限りではゼロコロナ政策からの転換後急激に感染者と死亡者が増え、どうも強毒化しているようだけどそんな状況で春節に他国に出かけられたらまた3年前の状況が繰り返されしないか?

日本もタイも人気になっているようだけどせめて陰性証明と到着時PCRを義務化した方が良くないか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/27 ラオスが開国

ラオスが今まで入国者に求めていたワクチン接種証明と未接種者のATK検査を廃止するのだそうだ。

隣国中国の今の状況を見てるとどうなんだろ。

感染の可能性が高い中国人が陸路でどっと入って来てもラオス派は耐えられるんだろうか。
ちょっと心配。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/26 中国製

カメラバッテリー用の互換充電器。

旅行に持っていくので動作確認をしようとしたら2か月前に購入して一度しか使ってないのに早くもACケーブルの被膜に亀裂が入っていた。

価格が1/4以下とはいえさすが安定の中国製。

USBアダプターも以前ビリっと来たことあるんだよな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/25 インドが入国制限

中国での感染急増に関連しインドが中国、日本、韓国、香港、タイからの入国者に対してコロナの検査の陰性を求めるという発表をした。(Bangkokpost

おいおい、ちょっと待て!

これってインド到着時にランダムに2%のPCR検査を行なって結果によっては隔離が復活しただけということでいいのかな。

土曜に発表されても今更事前PCRとか間に合わないぞ。
そもそもいつからやるんだ?

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/25 辛さ増量

先週ランチで入った築地のソイナナというタイ料理の店。

無難にガパオムーを頼もうとしたら「辛さ増量プラス50円」とあったので追加してみると、プリックポン(粉唐辛子)が振りかかっているだけだった。

それならテーブルに置かれているのに。。

850JPYで味はふつう。
ちなみに日本帰国後初のタイ料理。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/24 DAKSHIN東日本橋店

何度目かのDAKSHIN東日本橋店
Googlemapによると東日本橋というよりは馬喰町に近い。

サンバル、ラッサム+2種類のDセットは1,350JPY。
ここのラッサムはニンニク、胡椒などのバランスが良くて好きな味。
チキンもカルダモンが効いていて好み。
チョイスした野菜カレーは依然として不明な白いもの。

Dセット 1,350JPY

ラッサム、サンバルはお代わり可だが、別注文ならそれぞれ150JPY。
ラッシーは別料金で260JPY。

ここは東京で好きなインド料理店の一つ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/23 軍艦沈没事故

このところタイメディアを賑わしているニュースであるタイ軍艦沈没事故
海軍の父と称されるチュンポン王子の逝去式典参加のため定員以上の人員を乗せていたために30人分のライフジャケットが足りなくなりその分の行方不明及び死者を出しているそうだ。(Bangkokpost

酷い話だ。

知床の観光船沈没事故があったから日本も偉そうには言えないけど、規律が厳しいはずの軍でこれだからなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/23 蒙古タンメン中本

カップ麺でしか食べたことがなかったので一度食べてみたかった蒙古タンメン中本
その錦糸町店に出かけて行った。
場所はこの間やって来たカレーリーブスのすぐ近く。
こんなところにあるなんて気づかなかった。

昼飯時は過ぎていたので並んでいる客はおらず。
よくわからないのでとりあえず8辛の野菜シャキシャキ北極というものを注文。
食券を渡すと「辛いですけど大丈夫ですか」と聞かれたが、辛いことは辛いけど、普段食べている四川水煮くらいで食べられない辛さでは無い。
ただ花椒なのかむせる。
それと麺が中太で重いので箸が滑って食べづらい。
それでもキャベツはシャキシャキしており四川料理屋の回鍋肉のようでよかった。

店名にあるタンメンというより坦々麺がベースなんだろうな。
ただ味わうならもう少し辛さ控えめの方がいいだろう。

悪くは無いけど近所のカレーリーブスの方が好きかも。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/21 ロシア人旅行者

プーケットに訪れるロシア人旅行者が急増しインド人の倍にもなっているとの記事。(Yahoo

所得の増加に伴うものなのか、もともとこの10年ほどロシア人は増えていてパタヤなどでも目立ってはいたのだけれど、ウクライナ侵攻が始まって以来しばらくは少なかったのが戻りつつあるということだろうか。

まあロシア人も世界中から冷たい目で見られて行けるところがないだろうし、タイ側のコロナ規制撤廃もあるんだろうか。
タイの観光業にとっては需要と供給がうまく当たったというところなんだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村