1/18 フアラムポーン駅発の列車

クルンテープアピワット駅の開業に伴いほとんどの列車がそちらを始発とする一方、フアラムポーン駅(旧バンコク駅)発の列車もまだある。
その解説をRichard Barrow氏がしてくれている。

近郊列車と観光列車だけフアラムポーンに残ると覚えておけばいいか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/18 7-11のおばさん

7-11のおばさん。

「温めと袋はどうしますか?」
「温めはいりません。袋ください」
隣の人と話をしながらのレジ打ち。
そして清算が終了しても袋に入れようとしない。

「袋はいるんでしたっけ」
「さっきそう言いました」
というかこのおばさん、毎回こうなんだよな。
短期健忘症かな。

タイの7を笑えないね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/17 タンカーが大爆発

サムットソンクラム県メークローンのドックに係留されていた石油タンカーが爆発し作業員一人が死亡、4人が怪我を負い、7人が行方不明。

メンテナンスを行うため空であると申告されていたにもかかわらず25,000Lの燃料と20,000Lの軽油を積んでいたとのことで、半径数km離れた家の窓ガラスが粉々になったというくらい強力な爆発だったようだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/16 ネパール・ポカラで飛行機が墜落

ネパールのポカラでイエティ航空機が墜落したというCNNの記事

イエティ航空て前回ポカラに行こうとした際にゴーアラウンドを2回やって降りれずにカトマンドゥに戻ったキャリアだよな、確か。
今にして思えば戻ってくれてよかった、なのかな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/15 深南部の状況

在タイ日本大使館の発表によると2022/10-12月期のタイ深南部では月平均7件のテロが発生しているとのこと。

最近あまり目にしていなかったけどまだそんなに起きていたのか。
やはりまだまだ危険。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/14 誰も知らない駅名

タイ在住有名ブロガーのRichard Barrow氏の記事。

タクシーに乗った際に長距離列車の始発駅が1/19からフアラムポーン駅からクルンテープアピワット駅に変更になったのかを知っているか毎回聞いているけど、誰もそのことを知らないし駅名も知らなかったそうだ。

そうだよな、それまでバンスー駅として知られてたのにそんな長ったらしい名前に変えられても、「えっ、なんだって?」てなるよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/11 風邪

インドからタイ経由で日本に帰国した1/7に喉がひりついていたがインドの大気汚染にやられたんだろうと思っていた。
翌8日はちょっと咳が出始め、鼻水ずるずる。タイで買ってきた総合感冒薬と日本の鼻炎薬を飲む。
それでも夜寝入り端には咳が出てなかなか寝付けなかった。

1/9、ちょっとコロナも気になって来たので朝起きて熱を測ると35.7度、手持ち最後のATKはコロナ陰性。
薬が切れかかると鼻水がひどくあっという間にティッシュひと箱を使い切る。

無料PCR検査場なるものがあるらしかったので一応出かけていって夕方6時に送られてきた結果はやはり陰性。
相変わらず熱はない。
総合感冒薬を日本製のルルに切り替えたらしばらくは咳も鼻水もおさまるが6時間後くらいにまた復活。
喉も相変わらず痛くコーヒーが飲めないのでガリガリ君で渇きを癒す。

そして今日もまだまだのどの痛み、咳、鼻水は収まらず。
熱は36.1度。
普段は不眠症なのに昨日今日は1日の半分くらいを寝て過ごした。

インフルでもなさそうなんだけどなかなか治らない。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/10 入国に関する結論

タイ入国に関して、結局のところ日本人はワクチン接種証明不要、事前PCR不要、到着時PCR不要という元の状態に戻りそうだ。

出国元で再入国の際にPCT検査を求めている国に関してのみタイ滞在中+10日分の医療保険加入が必要。
そこは日本は求めていないので日本人に関しては今までと何も変わらない。

中国ってどうなんだっけ?入国時PCR求めてるんだっけ?だとしたらタイで医療保険が必須となる。
インドは抜き打ちPCRをやると言われているけどどうなんだろう。

なお、正式な許可をもってタイで働き、社会保障制度に加入している外国人もこれがあれば別途医療保険に加入しなくてもよいというのも以前と変わらず。

ただ前回のインドでのチェックインカウンターにはこれが通じなかったんだよな。
インド旅行に向けて加入した保険証書を見せたらOKになったけど。

タイ入国で保険加入が必要な人は?
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/9 保険の義務化

インドと中国からの入国者に対してのみ保険の義務化を行うって、インドは先日の1/1からの入国制限にタイを含めた仕返しかな。
タイ人とタイ在住者は以前のように社会保険でOK?

インド側もタイ側もそうだけどちょうどいいタイミングでインドに行けたということだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/8 『空港へは10時間前に』

スワンナプーム空港の混雑を予想して一部の旅行代理店は利用客に「フライトの10時間前に空港に到着するように」と伝えているということを受けAOT(空港公団)は混雑するからやめてほしいと協力を求めたそう。

いくら何でも空港に10時間前に来いなんて馬鹿げてるだろ。

今日以降は中国人が隔離なしで帰国できるから混むようになるだろうけど、昨日は全然混んでなかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/7 Visit Japan Web

MySOSからVisit Japan Webに変更になりパスポート情報や到着便名、ワクチン接種証明をそちらで事前入力しておけば成田到着時にそのキャプチャーショットを見せればいいという情報があったが、MySOSの際には最後に実際にそのQRコードをスキャンしての確認があったのに今回は何もなく。
ただそのキャプチャーショットを一瞬見せるだけ。

登録した際には人手で確認しているのだろうけど、これ他人の画面キャプチャーをコピーしても絶対ばれないよな。

いいのかこれで。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/6 バンコクも冬

夜間バンコクを歩いていると長袖シャツを着ているのに肌寒く感じたので気温を調べてみたら25度。

タイ人やタイ在住の人にいは同感してもらえると思うけど実際寒いんだよ、と言ってる自分はまだタイ人?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/6 Saravanaa Bhavan

らあめん亭と迷ったが、ここも外せないのでインド帰りにもかかわらずやって来たシーロムのSaravanaa Bhavan

Chettinad Spicy Masala Cheese Dosa 200THB

店のメニューによるとインド国内で本拠地チェンナイに次いで店が多いのが今回訪れたカンチープラムらしい。
同じタミルナドゥだからということもあるのかな。

その割には観光客の多そうなマハバリプラムにはなかったけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/6 携帯パッケージ変更

iPhone購入時の縛りからやっと解放されたので、ネットでは変更できなかった最小パッケージ(899THB->99THB)への変更をAISで行った。(これが今回のインド行きをバンコク経由にした理由の一つ)

タイに旅行で来た時に一時的に増やすことができるか聞いてみるとやはりわざわざ窓口に来ないとならないらしく、別にSIMを買った方がいいだろうとのことだった。

今回もインドで利用した海外ローミングパッケージのReady2Flyは使えるそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村