11/15 大連

二番目によく行く中華屋のおばさんとの会話。

「寒いねー。タイに長いこといたから日本の寒さにまだ慣れなくて」
「私は大連出身だから日本は寒くないね。でも日本には15年いるから大連に帰るとすごく寒い」
「大連は冬はどのくらい寒くなるの?マイナス15度くらい?」
「そのくらいになるけど何日かね。ハルピン、北京はもっと寒いね」

絶対無理だな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/14 タイが乾季入り

タイ気象庁は最低気温が21度から22度になったことから冬(乾季)に入った発表した。

例年だと10/25辺りのはずだから今年は20日近く遅かったということになる。
タイはこれから2月半ばまでがベストシーズン。

チェンマイ県のドイインタノンという山では霜が降りることがあり、寒さを感じるためにバンコク人がダウンを着てわざわざ出かけたりする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/13 アルコール検査

12/15から一部地域でのバーやパブの営業時間を朝の4時までにするのと引き換えに『過度に酩酊していると思われる客に対して、アルコール検知器検査を実施』し酔っ払いに対してアルコールの販売を禁止するようにとタイ保健省が発表したそうだ。

だいたいその時間になると酔っ払い以外いないだろうが、パタヤ辺りでロシア人と従業員の喧嘩が頻発しそうな予感。
現実的に無理だろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/11 ブラックフライデー

スーパーに行ったらブラックフライデーの広告が目についたのでそれってなんだっけ?と調べてみたらサンクスギビングの翌日のバーゲンという記事が。(Wikipedia

日本てそもそもサンクスギビングて関係ないじゃん。
勤労感謝日で旅行以外の購買が増えるというわけでもないだろうし。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/11 バイダム

御徒町(湯島)のバイダムというネパール料理店。

昼はインド料理に手を広げずダルバートのみというのが潔い。
これでいいと思う。
客は日本人ばかり4,5組入っていた。

アルーは日本のカレーぽい味付け、チキンはインド料理によくあるグレイビーな感じでネパールらしくないけど美味い。
野菜類はやはり好み。
ダールは黒豆でギーを使っているそうだ。結構あっさり。
辛さはテーブルの辛味噌を使って自分で調整するタイプ。

スペシャルダルバート 1,390JPY

ダール+カレー2種類のスペシャルダルバート 1,390JPY
ラッシー 200JPY
バスマティライスor五穀米、ダールはお代わり可。
ラッシーは甘め。

店員はネパール人らしく物腰柔らかい人だった。
ここはまた来てもいいかな。御徒町の楽しみがまた増えた。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/8 道路が陥没

2日前にもラチャプラロップ通りで道路が陥没して車が突っ込んだというニュースがあったけど、今度はBTSプンナウィッティ駅付近のスクンビット通りで大穴が開いて10輪トラックが落ち大渋滞を引き起こしたという記事。

今回の事故の写真を見ると道路に敷かれてあった板がパカンと跳ね上がってそこにトラックがはまったように見える。
どうやらバンコク市内には700か所もある、地下配線のトンネルの蓋がトラックの重量に耐え切れずに外れてしまったようだ。

また、今年初めに話題になった、過積載を警察に見逃してもらうためのステッカーがフロントガラスに貼られていたのだそうで、過積載だった可能性もありそうだ。

まあ、どっちもどっちでタイらしい事故。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/7 家系

初めてのインド料理店に足を運んだら定休日で、どこか別の店にしようとぶらぶら歩いてすごく久しぶりに家系ラーメン店に入った。

麺も濃さも脂も普通にしたらやたらとしょっぱくて脂がキツかった。
若い人にはいいのかもしれないけどね。

客は外国人が半分。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/6 最後の洪水

昨晩、バンコク市内各地は強い風を伴う激しいスコールに襲われ、いたるところで洪水が発生したそうだ。

通常、バンコク周辺は9月になると雨の周期が不定になり、10月になると雨の激しさが増して今回のような洪水が頻発するものの、だいたい25日ごろに雨季が終了して乾季に入る。

10日くらい前に今年はもう乾季に入ったのか、などという声も伝わって来ていたがそういうわけでもなかったらしい。
それでも今回か、あと数回で雨季も終了だろう。

そうなれば待ちに待った乾季になる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/5 バンゲラズキッチントラディショナル

日本橋CORED内にあるバンゲラズキッチントラディショナル
銀座店は行ったことがあり高評価だったがこちらは初めて。
というか11/1オープンでオープンしたてだそう。
内装もさることながら案内係が上品な日本人女性で他のインド料理店とは違う感がひしひしと伝わる。

当然のように南インドターリを注文。1,500JPY
カレーはノンベジ(チキンとカボチャ)を選択。
香り高く辛さも適度でまとまりがいい。
ザブジはビンディーの味がしっかり引き出されている。これ美味いなー。
ラッサムは酸味強めながらツンと来ることはない。
ラッシーはソルトラッシーでこちらも本格的。300JPY

さすがミシュラン掲載のバンゲラズキッチン。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/4 ニューアユス

Googlemapで見つけてやって来た三河島のニューアユスというネパール料理の店。
Googlemapに載っている店の看板や料理の写真が焼き鳥屋なので大丈夫かと来てみたらひっそりと営業していた。

お勧めメニューにはチーズナンセットなどのなんちゃってインド料理が並んでいたが、メニューを開くとダルバート系が並んでおりタリセット 990JPYを注文。
マトンをチョイスしてどうせネパールなら辛くはないだろうと激辛指定。

タリセット 990JPY

野菜炒め系は安定の美味さ。
ダールは塩気がちょうどいい塩梅。
マトンは思ったよりは辛かったけどマイペンライ。
ライス、ダールはお代わり可。
ラッシー付き。

話好きな店主にGooglemapでの店の写真が焼き鳥屋になっていると告げたら「どうやったら変えられますか」と尋ねられた。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/3 タイ人が殺人

横浜で日本人がタイ人に刺されて死亡というニュースが流れていた。

「だから外国人は!」となりかねないのだが、内容を読んでみるとタイ人の店の前で日本人グループが自転車をけり倒しそれをかたずけていたタイ人をそいつらが取り囲んでボコボコにしてしまい、助けに入った別のタイ人が刺殺したそう。

相手は半グレだそうだし正当防衛になりそうだが、これ、タイだったらいったん逃げた方が仲間を引き連れて相手を銃殺するレベル。
死んだのが一人ですんで幸いだったかも。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/2 ダクシン東日本橋店

このところネパール料理ばかりだったのでインド料理は久しぶりな気がする東日本橋のダクシン
今日のサンバルはナス入りのダールといった感じで酸味も辛さも無し。
白いのはエッグカレー。

Dセット 1,350JPY

作り置きだったのかパパッドが変な匂いがした。
日本なのでまさか腹を壊すようなことはないだろうけど。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/1 モビリティショー

なんかこれ関係のメールが来てるけどなんだそれと思っていたらモーターショーの名称がモビリティショーに変わったのだそうだった。

ほんのちょっとだけ関連のありそうな分野があるので「人が多いのは嫌だな」と休み前日の木曜を避け水曜の今日に晴海のビッグサイトまで出かけて行ってみた。

するとゆりかもめの駅を出て間もなくすごい行列。
仕方なくそれに並ぶと原因はその先のエスカレーター。
キャパオーバーの人がやって来ているためそこで渋滞を起こしていたようで、ここは知っていればその列をわき目に階段に進めばクリアすることは可能なようだった。

信号を渡り会場の到着するとそこは人気タレントのライブでもやるのかと思われるほどとんでもない混雑。
ここだけでたぶん1,000人は下らないだろう。
早々にもう帰りたくなった。
この原因はセキュリティチェック。
インドに比べれば手際はいいものの一人一人荷物を開けさせてすべてチェックしているので相当時間がかかっていた。

入場はネットでの事前登録者のみでそれを盛んにアナウンスしていたが日本語だけだったような気がする。
登録すると送られてくれるQRを係員にかざせばそこはすんなり。

会場内も人は多いことは多かったが歩くのに不自由するほどのことはなく。
スーツ姿のおじさんたちに混じってベビーカーを押したファミリーがいるのも旧モーターショーのようだったが、ポルシェやフェラーリと言ったスポーツカーメーカーやフランス、アメリカのメーカーも出店しておらずに規模は縮小しており今の日本の現状を物語っているようで悲しかった。

Nissan E-1
出っ歯が族車を思わせる日産のコンセプトカー
フェアレディZ
GT-R
BYD
ホンダ プレリュードコンセプト
ホンダジェット
Yamaha Tricera
BMW
Foxconn
カワサキ GPz900R Ninja
Bimota
PVアクセスランキング にほんブログ村