11/30 バンゲラズキッチントラディショナル

近くに用事があったので昼はCOREDO日本橋内にあるバンゲラズキッチントラディショナルに再訪。

カウンター席にメニューは置かれていたものの「注文はQR」となっておりスキャンするとLINEに繋がった。
なんかやだなと思いつつ進んで行くとランチドリンクが選べない。
店員を呼ぶと「こちらで伺います」
だったらQRでの注文なんてやらせないで欲しい。

それでも味の方はさすがバンゲラズキッチンで南インドターリは安定の美味さ。
特にラッサムは酸味、辛さ、クミンシードの香りのバランスが絶妙。
日替わりカレーのチキンマサラも良かった。
ソルトラッシーも本格的。
平日ランチで1,500JPYと普段使いには高いけどここはお勧め。

南インドターリ 1,500JPY

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/28 ロイカトーン

今日はロイカトーンの日。

チャオプラヤー川沿いに住んでいた時はぶらぶらとサパーンタクシンまで見に行ったものだったが、今日SNSで流れていたものはスクンビットのベンジャシリ公園やアソークのベンジャキティ公園、それにMRTサムヨート駅近くのクローンオーンアン

クローンオーンアンというのはそれまで異臭を放つどぶ川だったものが周辺を含めて整備が行われ、立ち乗りサーフボードのSUPも行われるようになった運河。(バンコク散歩 2021/6
いくらマシになったとは言えよくこんなところでウォータスポーツなんかと思うのだが、このあいだ横浜の大岡川というところでもやっていたのでSUPとはそういうところでやるものらしい。

昨今では流されるカトーンが大量のゴミになり環境破壊になるとして材料が自然由来のものになったり、いや回収が楽なように発砲スチールがいいだと言われていたが、そのクローンオーンアンでのロイカトーンではデジタルで行われ写真を見ると川面にカトーンの模様が灯りで描き出されていた。
風情のかけらもないww

もっともこの辺りは意識高い人たちが集まるエリアのようなのでこれであっているのかもしれないが。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/28 サガルマタ

ガラスに貼られた写真にダルバートがあったので前を通りかかるたびにいつも気になっていたサガルマタという店。
昼時に近くに買い物に来たので入ってみた。
お客さんは地元と思われる人たちばかり。
従業員はネパール人3人で回しているようだ。

ネパールセット 1,100JPY

ダルバートは本当にダールとバートだけのようなのでカレー二種のネパールセットを激辛指定で注文。
(辛さが指定できる時点でもはや期待していない)
客の入りは7割程度で夜に比べて人が入っている。
周りの人のナンのお代わりは割と早いようだったが、ネパールセットは20分くらい待たされた。
激辛でもココイチの5倍程度。普通の人なら食べられない辛さではないだろう。
ライスとナンはおかわり可能のようだった。
味はいわゆるインネパ系で特徴もなく。
ご飯はサフランライス。
小松菜炒めと大根のアチャールは良かったかな。
近所でのランチなら来るかもだけどわざわざ来る価値はなし。
ネパールセット 1,100JPY ドリンク付き

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/27 中国人観光客

観光客の減少により中国からタイへの航空便にキャンセルが多数発生しているという記事。

中国人観光客が減っているというのは中国の経済悪化もあるけどパラゴンで中国人が殺されたのも効いているんじゃないの。

プーケットで中国人団体客がボート事故で多数亡くなった時もそうだったけど、中国人が海外でどういう目にあったかというのを彼らは結構気にしているような気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/25 マーダル

目黒のマーダルという店。

ヘルスとかの入っているビルの5階で下に看板はなかったのでわかりづらかった。
どうやってここを知ったのだろうか、客は自分以外に二組。
靴を脱いで入店。

ダルバートを期待してネパールというキーワードで検索して来たもののダルバートではなく1〜3カレーセットのみ。

2カレーセット 1,200JPY

ダールとトマトベースのチキンカレーとやらを注文。

チキンカレーはネパールではなくインド的な香辛料も感じられないが、いい意味でレトルトのインドカレー風で美味かった。
辛さはテーブルの調味料で自分で調整するタイプ。
多分昼時にパラータを出している店は初めてかも。

ビールはデリーで定番となっているお猿さんマークのBIRA
これも輸入されるようになったんだ。

2カレーで1,200JPY
インド料理にこだわらなければ普通に美味いと思う。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/24 物乞い逮捕

顔を酸で溶かされ、指を詰められた女子大生の格好をしている物乞いが逮捕されたのをきっかけに芋づる式に中国人が捕まり結構騒がれているようだけど、タイは何十年も前から職業的な物乞いが周辺国からやって来ていた。

より儲かるように、さらってきた子供の腕や足を切り落としたり、子供や子犬を抱かせるのもその手口。

タイ人は優しいから、怪しいと思いつつも不具者にはお金あげてしまうのでさらにどんどん集まってくるという構図は全く変わっていない。

物乞いはタイ人は違法でないはずなので取り締まるとしても外国人かどうかの確認くらいだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/23 ニルワナム銀座店

Loftのある建物の7階にあるニルワナム銀座店

ランチブッフェ 1,320JPY

昼は南インドブッフェだったが、サンバルはあるもののラッサムはなし。
そしてそのサンバルはちょっと甘め。
大根と人参のアチャールは好きな味。
チキンは若干パサつき気味だが味は合格レベル。
カルダモンがホールで入っているエッグペッパーマサラは香りが良かった。
チキンビリヤニは色だけ。
ナンに似たクルチャには野菜が練りこんであった。

ドリンクは有料である一方、パニプリが付いてくるのがニルワナムの特徴で虎ノ門や神谷町にも支店がある。
皿は一枚のみというのはわからんでもないが、カトリーが二つしか使えないというのは使いづらかった。

パニプリ

この辺りで休日でも1,320JPYでブッフェが食べられるならお得かな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/21 ミャンマーで戒厳令

どうやらミャンマーで反政府組織が攻勢を強めているらしく、戒厳令が出ているのだそうだ。

現地SIM以外は使えず、マンダレー近くのメッティーラでは0:00~4:00の間夜間外出禁止。
ヤンゴンとネピドーの間に位置するタウングーでも20時以降外出が禁止されそうだとのこと。

もともと少数民族の軍隊の強かった中国国境付近とかではなく中部で起きているんだ。
なんか変化が出るだろうか。

ちなみにタイでは戒厳令は何度も経験した。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/20 おでん

寒い日が続きおでんが食べたくなったので7-11で買ってきた。

そういえばなんでおでんってコン味付けなんだろうとググってみると、もともとは田楽、それが関西に伝わったものの醤油味が好まれず関西風の味付けがなされ関東煮として定着、関東大震災で炊き出しで逆輸入され今のおでんになったということだそう。
なるほど、だからこの味付けっだったのか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/19 JAL life statusプログラム

YouTubeやSNSでJALのlife statusプログラムが話題になっている。

「JGC会員になるためにはJALカードで6,000万円使わないとならない」ということが言われているけど、以前はそもそもフライトマイル(FLY ON POINT)でなければステータスの獲得のためには使えなかったはずなのでそれを取り上げるのは無理があると思う。
(それともいつの間にかもしかしてクレジットカード利用でもカウントされるように変更されてた?)

ただ1年間で50回の搭乗や50,000マイル乗ることにより取得できたJGC入会条件が、国内線だけであれば1,500/5=300回搭乗、国際線であれば1,500/5*1,000=300,000マイルが必要になるようで、積算で良くはなったものの、どちらも6倍、思い立って修行して一年でなれるようなものではなくなったようだ。
またJGCの中でもさらに上位になるためには入会時の倍の3,000ポイントや6,000ポイントが必要になるようなのでそこに行こうとすればそれも単年ではかなり難しそう。
この変更の結果コツコツと出張や旅行で貯める人ばかりになって、血眼になって修行をやる人たちはかなり減るんだろうな。
JGC新規加入は急ブレーキがかかりそうだ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/18 Happyスカイツリーカレー屋

蔵前のスリランカ料理屋に足を運んだら店の前に行列ができていたので素通りし、この辺りでまだ試したことのない店てあったっけと探してやってきたのが本所吾妻橋にあるHappyスカイツリーカレー屋
交差点角にあるビルの2階にあり店内は小綺麗でまるでカフェのよう。

ランチメニューはナンの付いたセットと控えめにビリヤニ、ケバブ、チキンティカなど。
ダブルカレーセットを頼んだらベジタブルは品切れだそうでキーマとチキンをチョイス。

ダブルカレーセット 1,090JPY

だいたい予想はついていたけど香りも辛さも薄く特徴のないカレーだった。
ネパールかな。
店員のおねーさんは綺麗な人だった。
ラッシー、サラダが付いて1,090JPY

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/17 タイ料理

オフィスビルの地下にできたタイ料理屋。

同僚に誘われて11:45に足を運んだのにすでに行列ができていた。

Aセットはガパオ、パネーン、ゲーンキアオ、パットパックカーオタウフー、トムヤムガイナムサイから3つ選べて850JPY。
味はちゃんとしたショッピングモールのフードコートの味。

辛さはほとんど感じなかったけど一緒に行った日本人には「ガパオのあの辛さが限界」だったそう。
Bセットはカオマンガイ、Cセットはクイティアオガイ。

Aセット 850JPY

プリックナンプラーがなかったのだけが残念。
やっぱりカイダーオにはプリックナンプラーがないとな。
ちなみに日本帰国後15ヶ月でタイ料理を食べたのはこれで確か3回目。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/16 ボジョーレヌーボー解禁

今日の展示会は夕方5時を過ぎると各ブースでアルコールを提供し始め、つまみとアルコールを手にして歩いている客や呑んでる説明員が多数いた。
今日はやめておこうと思ったのにそれまで商品説明してくれていた人に「どうぞどうぞ」と勧められてワインを飲んでしまった。
こんな展示会は初めて。

アルコールとは全く無縁な展示内容だったが今日はボジョーレヌーボー解禁だということを後程知った。
その割にビールや酎ハイも目立っていたが。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/16 ナクシャトラ

パシフィコ横浜に用事があったのでその前にランチ。
横浜にはネパール寄りインド料理屋が多い中、周辺でまともそうなナクシャトラという石川町の店へ。
ちょうどランチ時で、50席ほどの店内はサラリーマンやOLで賑わっていた。

Bセット 1,000JPY

南インド料理で検索して食べに来たはずなのに気にせず頼んだBセットは北インドだった。
それでもマトン(+50JPY)は香りと辛さ、食感のバランスが良かった。
チキンも平均より上。
ラッシー、サラダがついて1,000JPY
お代わりのナンは丸かった。
(熱くて千切るのに苦労した)

それにしてもなんで中華街のど真ん中でインド料理を食べてるんだろ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村