4/29 インドで熱波

『インドを襲う記録的な熱波』というCNNの記事がFBに流れていた。

内容を読んでみると、

同国バルメルの26日の最高気温は45.1度を記録。気象専門家によると、同じ日にパキスタンの測候所では、北半球の観測史上最高と並ぶ47度を観測した。
:
ラジャスタン州とマディヤプラデシュ州はこの期間中、それぞれ25回の熱波と猛暑日を観測した。

そうなんだよ、この時期デリーやラジャスタンは死ぬほど暑い(実際暑すぎて人が死ぬ)んだよ。

と今回の目的地であるミゾラム州アイザウルの気温を調べてみると31~19度。
最低気温が意外と低い。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/29 Thailand Passの申請不発

結構手間の掛かったThailand Passの入力が終わってやっとSubmitと思ったらapi server error

ワクチン予約の時の悪夢の再来だ。

タイあるあるだよな。

ここまで入力した分はすべて無効だろうか。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/22 前払い金

アッサム州とミゾラム州のホテルをAgodaで予約したところ、Agodaの条件として4/29まではキャンセルフリーで料金はチェックイン時に支払うことになっているのに『予約確定のため銀行送金かPaypalで事前に500INRを振り込め』とホテルからメッセージが送られてきた。

海外送金は手数料が高額だしPaypalは信頼していないので使いたくないから『Agoda以外で事前に入金が必要なら予約をキャンセルする』と連絡したところ『Agodaに払う必要はないからホテルに現金で支払ってくれ』とのずれた返答。

『インド国内に銀行口座は持ってなくて送金に高額(ここはインド人に刺さるはず)な手数料がかかるしPaypalは使いたくない。それでも事前入金が必要か』と再度確認したところやっと事情が分かったようで入金不要となった。

どうもインドの中小の宿はAgodaのシステムをよく理解していないような気がする。
これでダメなら別の宿にするしなんならウォークインでもいいのだけれど。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/21 インド行き手配

インド行きの全航空券の手配完了。

バンコク-カルカッタは(一度入れたら変更できなかった)アワードで発券、カルカッタから先どういう日程にするか迷ったが、インド通の知り合いにいろいろと教えてもらった結果、アッサム州2泊、ミゾラム州3泊という日程になった。
深夜着の初日と最終日のカルカッタのホテルは抑えたので残り2州のホテルをこれから予約するところ。

こういうときが一番楽しいんだよな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/19 インドe-VISA申請

Air Suvidha Self Declarationというコロナ関連のドキュメントはそれほどかからなかったものの、いつものごとくやたらと入力項目が多く(なんと9ページもある)、さらにPDFのサイズ制限があってその圧縮に手間取ったりで2時間かかってインドのe-VISA申請終了。

ふーー。

あとは入国時検査がPCRからATKになるのを期待し(その場で結果のであるATKならホテルとその移動、検査代が不要になる)ギリギリまで待ってのThailand Pass申請だ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/19 TGのコールセンター

昨日予約したTGのアワードチケットの日程を変更しようかと思いwwwで変更を試みると「コールセンターに連絡してください」とエラーが表示された。

その前からコールセンターに電話しているんだけどタイはもちろん、普段はましな東京も全く繋がらん。
ほんとこういうところはTGは改善するつもりないよな。

そもそもwwwで変更できるような仕様になっているのにエラーになるって、、

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/18 インド行き決定

5月のインド行きをまじめに検討し始めて航空券を調べていたが、時間帯がいいのでこのところよく使っていたIndigo便が大幅に減りどの都市からも戻りがオーバーナイト便ばかり。
どうしようかとしばらく悩んでみたもののTGのマイルを使い切ろうととりあえずインドに行くことを決心。

次に目的地候補の一つであるジャンムー・カシミール地方を調べてみると日本外務省の海外安全情報でレベル4の退避勧告が出ていた。
流石にこれは無理だなと原点に戻り7シスターズにすることを前提にして、TGのマイルでカルカッタ行きを確保した。

戻りがバンコクに早朝着というのが憂鬱だけど。
そもそもそんな時間についてどうするよ。
まだホテルの1泊しばりは解除されてないんだよな。
5/1から解除されそうだという話もあるからTest&Goの申請はぎりぎりまで待ってみるか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/16 Chettinad spicy masala cheese dosa

今日の昼はSaravanaa BhavanでChettinad spicy masala cheese dosa

最新版の歩き方・インドを読んでいてChettinadというのはタミールナドゥ州の一地域名だと初めて知った。200THB

5月の頭のインド行きはまだどこに行くかを決めていない。
タイならバンコクに来ればあとはどこも時間的にも料金的にも大して変わらずに移動できるけど、インドは広いのでそうはいかず。

北東のミゾラムが最有力だけど、パキスタン国境のジャンムーカシミールも行きたいし、同じく暑さを避けてバンガロール周辺にしようかなとも。
まあ、ラジャスタンだけは暑すぎて無理だな。

今週末にはさすがに決めないとなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/15 芋虫

旅行最終日のナーンでソンクランのせいか 開いている飯屋が見つからず、macroにもPTTにも飯屋がなく、LotusにやっとMKを見つけた。

野菜セットを頼んで白菜をちぎって鍋に入れているとタコの足の先っぽみたいなのがついていたので取り除いておいたら動き始めた。

たぶんオーガニックということで。。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

4/14 超高齢化

旅行系の某FBグループページ。

10年前ならまだしも30年、40年前の写真がアップされていて年齢層が相当高めだなと感じてはいたのだが、86の人がとうとう日々の血圧記録を上げ始めた。

おじいちゃん、それ旅行関係ないから上げたいなら個人のページにしておいてな。

4/11 ミゾラム

インド行きのその後の調査。

ネットで調べたり歩き方の最新版を購入したり、インド全州制覇の元駐在員の友人に訪ねたりしたところ、アルナーチャルプラデッシュだけはまだパーミッションが必要だが7シスターズでもほかの州は不要だということがわかってきた。

それならば行ったことのないミゾラムはどうだろうと調べてみるがやはり情報が少なく、件の友人に再度問い合わせしてみると、少数民族の住む村とかそこに至る自然がよかったとのこと。
また、カルカッタからミゾラムのアイザウル空港へはデイリーでは便がなく、予定の日程だとアッサム州に一泊せざるを得ないがそちらは街の雰囲気がバンガロールのようだったとのことでそちらにも1,2泊する日程で調整することにした。

情報は少ないけどこうやって構想を練っている段階が楽しいんだよね。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/9 インド行きの検討

今日はバンコクも暑いなと思ったけど、5月のデリーて飛んでる鳥すらも落ちてくると言われるくらいの酷暑季なんだよな。
一番行きたい砂漠地帯のラジャスターン州もきっとそうだろう。

5月に向かって気温はさらに上がっていくはず。
ジャイサルメールはラジャスタン州西部の街

涼しい(寒い)ラダックはこの間パキスタンに”間違って”ミサイルをぶち込んじゃったので何か起こるかもしれないし、あと涼しいのはヒマーチャルプラデッシュ州。

あ、7シスターズの残りに行ってみるというのもありだな。
アルナーチャルプラデッシュ州て入れるんだろうか。
それともミゾラム州はどうなんだろう。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/8 インドの入国規制緩和

5月の飛び石連休に国外に行きたいと調べていたら、ラオス入国情報はここが一番詳しかったが、どうやら外交官、ビジネスマン、投資家、ボランティアなどラオス国内から招聘される立場の人限定ぽかった。

コロナの状況下では各国とも入国の条件が目まぐるしく変わるので期待できないこともないけど5月は無理かな、と次はインドを調査。

すると、PCR陰性証明書の代わりにワクチン接種証明書も認められるようになったとJETROのページに記載があり、さらにそこにリンクのあったデリー空港のサイトを覗いてみると日本は対象国に認められていないが、なんとタイがその対象国リストに入っているのだった。

ただ連休といえども5/3を休んでの5連休。
ちょっとそれだと楽しめないかと、、思ったが5/5,6を休めば9連休!!
やったーーー!行っちゃうか!

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/4 陰性証明

どこか国外に行きたいな、と調べてみたけど開国はしたもののインドもラオスもベトナムも事前の陰性証明が必要。
金がかかるし面倒。
(日本以外で)陰性証明が不要なのってマレーシアくらい?
(と思ったらマレーシアも必要で不要なのはカンボジアのみだった)

その意味ではタイはだいぶ来易くなったんじゃないか。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

4/1 Agodaでのタイの予約

Agodaでもっとも検索された国となったタイ、その中でも日本からの予約が最上位になったそうだ。

今年になってからの実際の入国者数では日本はトップ10にも入らなかったはずだが、4/1からの事前PCR不要になりこれまで我慢していた人たちのGWの予約が一気に入り始めたのであろう。

タイもまだまだ収まらないけど日本も似たような状況だから逆に安心かな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ