7/30 AirAsiaの乗り放題パスでトラブル続出

自分は買わなかったけど、AiaAsiaが6/20に売り出した国内線乗り放題チケットが予想以上に酷いらしく話題になっている。

それらをまとめたこちらのサイトによると、

1 予約が勝手にキャンセルされる。
2 予約センターに繋がらず予約の変更が期日までに間に合わない。
3 減便のため予約が取れない。
4 片道をキャンセルされるともう一方が使えなくなるが、ノーショーを3回するとチケットが無効になってしまう。

そもそもこの辺りのサービスの手を抜いているのがAirAsiaなんだけど、買った方にとっては『騙された』となるんだろうな。

スポーツジムのCalforniaWOWの時のように最後に現金だけかき集めて倒産させるのかも知れない。

5/16 TGが倒産か

長年赤字続きだった上に今回のコロナ騒動で運行を停められていよいよ今月末の借金を返済できなくなる事態に追い詰められたTGを筆頭株主である財務省がいよいよ見切りをつけ破産が現実味を増してきたようだ。(Bangkokpost

機材もそんなに古くないしCAのサービスも不満はない。プリオーダーでヒンドゥーベジなんかも注文できラウンジも満足できるレベルと客から見たら割りと優等生的なキャリアなんだけど、問題は天下りしてきた幹部に食い物にされ財務状況が悪くなっても強力な組合に反対されてリストラもできずどんどん悪化してしまった点。
ここまで来たらいったん潰してきれいにしない限り救いようがないと財務省は判断したのだろう。

会社が破産ということは債権の一種である発券済みチケットは無効になるだろうし、潰れたらROPのマイルも消えてしまうんだろうな。

2/10 ドンムアン空港のタクシーカウンター

2泊3日の深南部旅行を終えドンムアン空港に戻ってきたらドンムアンでもタクシー待ちの順番待ちシートを出すようになっていた。

もらった時点で39番目ということだったので一瞬並ぶのをためらったが、たいして待たなかったし座って待っていられるから以前の混沌とした感じよりはだいぶ良くなったかな。
AOTも結構頑張ってるね。

12/23 気がかり

いよいよ今週末に控えたインド旅行。

2時間ほどしかなくうまく乗り継ぎできるか気がかりだったBKK-DEL-JDHはよくよく調べたら国際->国内でターミナルを移動するような乗り継ぎのMCTは3時間という記述を発見し、国内線を翌日に変更した。
乗り遅れが心配だったので予約変更可能なクラスにして置いたのはせめてもの救い。

となると気になるのが先日インド門の周辺であたデリーのデモ
空港メトロ線は影響ないんだろうか。
あといつものことながら大気汚染も気になるところ。

12/8 サメット4日目

ボートは14:40の予約なので今日も朝から飲んだくれ。


昼はホテルのビーチで幅広麺のパッシーイウとゲーンチュートターフサライ(玉子豆腐と海藻入りのスープ)。
どっちも普段は食べることはないんだけど。

そしてスピードボートでバンペーに戻り1時間も待たずに次のバスでバンコクへ戻った。

時間はかかるけどサメットはコスト的に手軽なのがいいね。

12/7 サメット3日目

今日は午後からシュノーケリングに行こうと思っていたんだけど意外と気温が上がらないので予定を変更してビーチでダラダラ。

お粥とマッシュルームスープ+ハムエッグの朝食を済まして午後からビーチに出る(まるでタイ人のようだw)。

自分の旅行記を見てみると去年のこの時期は雨がちだったようだが今年はずっと晴れ、しかし水に入るとちょっと肌寒いのでシュノーケリングはやめておいて正解。

夜は寒いので普段は頼まないトムヤムタレーとシーフードBBQ。

12/6 サメット2日目

今日はバンコクから持ち込んだ(最初にこのビーチのコンビニで買ってからここにはよく似合うと思っている)安ウィスキーを片手に昼前からビーチに出る。

暑くもなく寒くもなく、サバイサバーイ。

夜はTOM PIZZAで相変わらずのシーフードBBQとパッブンファイデーン。

やっぱりこの島はいいねぇ。

12/5 サメット1日目

飛び石連休に一日有休を付け4連休にしてサメットに出かけた。

今日はその一日目。

今回はだいぶ寝坊してしまい10時半頃に家を出てタクシーでエカマイへ向かうとバスがちょうど出るところで急き立てられて乗り込む。

エカマイからほぼ4時間でバンペー桟橋に到着。

スピードボートを申し込むと目当てのウォンドゥアンビーチへは自分一人しか行かないため手前のビーチで下ろされた。

そこからソンテウに乗り継いで4時前にホテルにチェックイン。
今回も割と順調な方。

海パンに着替えてさっそくビーチに出て夕暮れ近づく海を眺めながらのビール。

ああ、極楽極楽。

12/4 ウタパオ-ホーチミン線就航

何かと話題の多いベトジェットがウタパオ-ホーチミン線を開設するのだそうだ。(VIETJO

バンコク人がラヨーンのウタパオ空港まで行ってHCMに行くとは思えないのでベトナム人需要目的かね。
あるいはベトナムとパタヤを楽しみたいファラン旅行者?

10/2 日系エアラインが1位2位

Kayak.co.jpという旅行関連サイトで投稿者のレビューを基に選んだアジア太平洋地域のエアラインランキングでJALが1位、ANAが2位になったのだそう。(tabizine

欧米のサイトとかだとたぶんSQやCXが上位に来るはずだけど、日本人が選べばそりゃそうなるだろうよ。

8/12 駁二芸術特区

最終日の今日やってきたのは倉庫街を再開発して芸術特区にした駁二芸術特区

最初に目に飛び込んで来た、コンテナを利用したオブジェのみならずエリア全体がデザインされ、電源ボックスやエアコンの室外機、倉庫街の壁のペインティングなど見どころ豊富で面白かった。

同じく倉庫街を再開発したバンコクのアジアティークは土産物屋と高いレストランばかりなのに比べてここは気品があってさすが台湾と言ったところ。
是非お勧めする。