4/15 カレーリーブス

今日は錦糸町のカレーリーブス
白木のカウンターや椅子で店内が清潔そうに見えるからだろうか、値段もそれほど変わらないのにこの店はインド人に代って日本人女性客が多い。
「ライスのお替りはいかがですか?」とか聞いてきたりするのでそこら辺の応対がいいのもあるのかもしれない。

いつものベジミールス 1,350JPYを注文。

ベジミールス 1,350JPY

サンバルはトマトとジャガイモ入りでちょっと甘みがある。
ラッサムはニンニク、酸味とも強めで好みの味。
ここはトーレンと呼ばれるココナツ味系の野菜炒めが独特。
ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可。
ラッシーは150JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/14 ガヤバジ

浅草のガヤバジ
半年くらい前に一度トライして休業中で入れず、浅草に用事があったのでリベンジ(と言っても浅草駅からは遠い)。
入り口はゴア辺りのバーのようで隠れ家風。

カウンター5席、テーブル3つのそれほど大きくない店。
メニューは壁の上に書かれているのみ。
客は日本人のみだが入れ替わり立ち替わり入ってくる。

フロアは日本人女性、キッチンはインド人女性でやっているようできびきびしている。
4種類の中から1つから3つ選べるセットになっているようなので2カレーセットを注文。
チョイスしたのはチキンとダール。
辛さの調整用に、単純にチリペッパーではない辛味ペーストが付いている。

2カレーセット 1,200JPY

チキンは身がホロホロ、見た目でちょっと油が多いかと思ったがしつこくない。
酸味はなく、かるいハーブの香りがしている。
つまりラジャスタンでもグジャラートでもなく、タミールナドゥー、ケラーラでもない。
後ほど聞いてみたらムンバイ(マハラシュトラ)だったがそれでもこの味は独特だろう。
ダールも味付けは同様で全然甘くなかった。
ライスはバスマティで食感が良い。

2カレーセット 1,200JPY 、ラッシー 200JPY
バスマティライスのお代わり可
浅草の駅からは10分ほど歩く。
最寄りは田原町。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/13 インドハラールキッチン

錦糸町のインドハラールキッチン
インドと言いつつビーフがメニューにある辺りでインドでないことはバレバレなバングラデシュ人経営らしい店。
Googlemapによると数軒隣のアジアカレーハウスは家族がやっているそうだが、先にそちらに入ろうとしたら仕込み中と断られた。
店はどちらも居酒屋の居抜きのようでカウンターだけの小さな店。

メニューは多くなくナンまたはライス+カレーが数種、そしてビーフビリヤニ
ビリヤニが人気のようだったのでそれを注文。

最初にサラダとラッシーが出て来たが、サラダは作り置きらしく水っぽくなっていた。
その後数分でビリヤニとカレーが出て来た。

ビーフビリヤニ 1,300JPY

ビリヤニは大きめなビーフがゴロゴロ入っているが香りは強くなく、クローブが欲しい。
カレーは日本カレーぽい味に油強め、多分日本人には受けるだろうけどもう少し香りが強くてもいい。
この系の味は記憶にはあるけどこういうのはどこで食べたんだっけか。
タンドーリチキンは味が染みていて柔らかく結構良かった。

スペシャルビーフビリヤニセット 1,300JPY
ドリンク、サラダ、ヨーグルト付き。
近くにあれば来るけど好みとは違うのでわざわざは来ないかな。
錦糸町ならカレーリーブスの方が好み。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/9 スパイスマジック カルカッタ

初めてやって来た西葛西の、インド人コミュニティの中心となっているらしいスパイスマジック カルカッタ
店名がカルカッタなのでベンガル料理かなと思っていたら、ドーサやイドゥリー、ヴァーダ推しの南インドだった。

イドゥリー、ヴァーダはドリンクが別のようなのでドリンクもセットなAドーサセット1,100JPYにオプションのラッサム430JPYを追加。
(多分ちいさな容器だろうがマサラドーサのBセットにすればラッサムも付いていることに後になって気づく)
先にラッサムとパパッドが出て来た。

ラッサムは辛さ強めでちょっと独特な香り。
なんだろう、この香りは。

ラッサム 430JPY

ドーサは長さ50cmくらいで巨大。
やはりドーサはパリパリしている出来立てに限る。

Aドーサセット 1,100JPY

おかわり可能なサンバルは野菜の味がしっかりしていた。
セットにはドリンクとサラダ付き。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/8 ヴェヌスサウスインディアン御徒町

同じ御徒町のベジキッチンにするかどうか駅についてからも決めかねていたけど、最近で最後に食べたのはベジキッチンだったかなとヴェヌスサウスインディアン御徒町にした。

ベジキッチンはチャパティーが2枚付くのが利点である一方、こちらはドリンク付きのベジセットで1,200JPYと安いのがいいところ。

ベジターリ 1,200JPY

ただ最初に来た時からインパクトの無さが気になっていたのでなぜそう感じるのか今日は意識しながら食べてみた。
すると香り、辛さもさることながらここは塩分も控えめなのではと気がついた。
某インド紹介Youtubeによるとインド料理には砂糖も塩もバターも大量に投入するとこが紹介され、糖尿病や肥満も多いということを見れば、もしかするとここは健康志向なのかもしれない。

まーでも味にインパクトないんだよな。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/6 バンゲラズキッチン銀座店

ここも以前から気になっていた店。
GINZA INZ2に入っていてミシュランビブグルマン掲載の南部マンガロール料理店だそう。

バンゲラズセットターリー 1,390JPY

バンゲラズセットターリー 1,390JPYを注文。
ラッサムはピリ辛ながらあっさり、サンバルは茄子、インゲン、ニンジン入りで自然な甘み。
サラダは芽を出した豆をお酢で和えてある。
6種類から2つ選べるカレーはラムミントカレーとベジタブルをチョイス。
ラムミントはラム肉が柔らかく脂もキツくなく高級店のそれ。大きめのシナモンが入っていた。
ミントが独特の香りを出している。
これはいいかも。
野菜カレーはパニールと豆入り。
ちょっとクリーミーながらどこからか、ほんのり酸味がしてくる。
ドリンク、ヨーグルトはなし、ラッサム類のお代わりは不可。
ベストではないけど結構うまい店。

場所を考えたら価格も(ランチなら)リーズラブル。
テーブル間はそこそこ離れていて内装は高級感がある。
ちなみにマンガロールはバンガロールも属しているカルナータカ州。
たしか列車で通り過ぎたことはあったような。。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/4 平日ランチ

天気がいいので今日のランチは浅草のサウスパークへ。

店に入ったら「今日は予約が入ってますので1時までです」と言われる。
前回もそうだったけどこの店はこういう使われ方をしているのだな。
並ばされるよりこの方がずっと良い。

いつものランチメニューもあるのだけどメニューを捲るとお得なベジセットを発見。
250JPY安くて品数少なくお代わりができないことのようだ。

ただいろいろな味を試したいなら1,200JPYの方をお勧め。
ここのラッサムは塩味がちょっと強めながら香りも辛さも良く好みの味。

ベジカレーセット 950JPY
にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/1 南インドキッチン虎ノ門店

神田のアンドラダバにしようかと迷って南インドキッチン虎ノ門店に再訪。

ポリヤルは細かく切ったインゲンとニンジン、ココナツ味
ラッサムは酸味、辛味がちょうど良い
小さめのジャガイモの入ったザブジはクリーミー
サンバルは茄子、ニンジン、大根入りで酸味強め、マスターシードが効いていて野菜の食感がいい。

ドリンク、サラダ付きで1,300JPYとお得。
今日は美味かった。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/28 シリバラジ中目黒店

シリバラジ中目黒店。水道橋店は以前行ったことがあるけどここは初めて。

ターリーはランチ時には売るつもりが無いようで3,000JPY以上するので3カレーのランチバイキング。
カレーはキーマ、シュリンプ、ラジママサラという小豆のカレー。
(ベジタリアンのインド人は相手にしてない模様)

ランチバイキング 1,500JPY

キーマもシュリンプもありきたりながらラジママサラはカルダモンが効いていて美味かった。
チャパティは別料金になるとのことでナンにしたら分厚くて量が多かった。ちょっと甘め。
チャイもおかわり自由で1,500JPY

ここも近所に他に店がなければ来る程度かな。
わざわざ来る店でもない。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/25 DAKSHIN東日本橋

今日はDakshin東日本橋でDセット。

Dセット 1,350JPY

日替わりはいつかも食べたことのある白いジャガイモカレー。
これよくわからんのだよな。

今日のラッサムは塩味薄め。
1,350JPY、ラッシーは260JPY。若干上がったか?

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/23 パニプリ

今回のインド訪問時に岸田首相が、お腹を壊しやすいと言われているパニプリを食べたということに驚いていたのだけれど、そういえばもうこの10回くらいインドに行っても腹を壊すことはなかったような気がする。

食べ物、場所に気をつけているというのはあるんだけど、たぶんそれさえ気をつければ大丈夫ですよ、みなさん。知らんけどw

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/21 ヴェヌスサウスインディアン御徒町店

前回そうだったので祝日の今日も平日メニューかとやって来た御徒町のヴェヌスサウスインディアン。
やはり割安な平日メニューだった。

ただ「今日から」バスマティライスになったようでAセットが50JPY、Bセットは100JPYの値上げ。
それでもまだまだお得。

Bセット 900JPY

ベジのAセットの日替わりは珍しい小豆とジャガイモ、と一般的なザブジ。ヴァダはなぜか半分。
ラッサムは相変わらずの美味さでお代わり可。
ラッシー付き。
ここもお気に入り。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/18 South Park

浅草のSouth Parkは他のインド料理店のほとんどがそうであるように普段は2時半閉店なのだが、2時過ぎに到着したら「ちょっと待ってください」と言われた。
どうやらパーティーの予約が入っているらしく今日は2時までだったようだがなんとか入店できた。

ベジミールス 1,200JPY
ラッシー 330JPY

安定・安心のベジミールスは1,200JPY。
ラッシーは330JPY。
おじさんと目が合ったらラッサムのお代わりを持ってきてくれた。

駅からちょっと遠いけどこの近辺ではこの店がベスト。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/14 ニュープラシッダ

浅草の外れにあるニュープラシッダという店。

中は見えない。

メニューはナン+カレーばかりなのでカレーを2種類選べる990JPYの浅草セットを注文、カレーはマトンとプローンを指定。

浅草セット 990JPY

辛さを選べる時点で期待はしてなかったけど、不味くはないけど美味くもなく想定内。

辛口でもインド料理なので大したことない。

周りに全くインド・ネパール料理屋がなければ入ってもいいけど浅草ならやはりサウスパークだな。

基本的に1カレー+ナンなんだけどカレーごとに値段を変えているのが他とは違うかな。

ナンをちぎる時にラッシーをこぼしてしまったら代わりを持ってきてくれた。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/12 インド中華

日本でのインド中華に関するTweet。

インドに行くとレストランのメニューにChineseのページがあってここに書かれているようなマンチュリオンとかチョップスイとかが並んでいる。

その中でも驚いたのがマッシュルームスプリングロール。
たぶんその店の誰も中華春巻きを食べたことがないのだろう、巨大なブリトーのようなものに椎茸がぎっしり詰まっているだけだった。

日本でのラーメンが独自の進化を遂げているようにインド中華も我々が想像するものとは別物となっている。

それにしても西大島のマハラニにインド中華があったんだ。よく覚えていない。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村