6/6 アーンドラキッチン

先週末はマサラを摂取しておらずチャパティが食べたくなったので御徒町のアーンドラキッチン
御徒町だとベジキッチンかヴェヌスに来ることがほとんどなのでここは久しぶり。
平日の1時過ぎに来店すると自分が入った時点で満席。
客は全員日本人。

週末は1,800JPYもするミールスが1,390JPY。
ベジはないのでチキン、マトン付きのミールスを注文。
好物のラッサムが付いているのはこれだけのようだ。

サラダの代わりにポリヤルが付いてくる。
インド料理屋でわざわざ胡麻ドレッシングのサラダは要らないからこれはこちらの方が好き。

マトンもチキンも自分的にはちょっとオイリーだけど香りがいい。肉も柔らかい。
ラッサムは酸味が強め。
アルーゴビーは見た目がバターチキンのような感じだったけど意外とあっさり。
サンバルは普通。
チャパティはしなってたのでパリッと香ばしい焼き立てが欲しかった。

いつものようにラッサムとサンバルをお代わりしたけど周りの何人かもおかわりしていた。
知らないのか、他の店だと日本人はあまりしないんだよな。
ピググルマンはここではなく無関係なアーンドラダバの方だったけどここはカレー100名店らしい。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/2 レイプ発生間隔

ネットにすごい情報が流れていた。

インドのレイプ発生間隔。
「17分ごとにレイプが発生している」というタイトルに驚くが、州ごとにみるとパキスタンと国境を接する砂漠地帯のラジャスタン州ではなんと90分に一件が発生していて危険と思われるデリーの5倍。
ジョードプルでもジャイサルメールでもそんな感じは全然しなかったんだけど、城壁に囲まれていて死角になりやすいという理由なんだろうか。

それに比べて7シスターズのナガランドは45日、その南のマニプールで10日、シッキムも33日。
あの辺りはベンガル系の多いアッサムを除いて総じて安全。
なんか宗教的な意味はあるんだろうか。

いずれにしてもインドを一人で旅行される女性はくれぐれも気を付けて。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/23 バンゲラズキッチン

コレド日本橋のバンゲラズキッチンでランチ。

ここではいつもドーサなのでプーリーにしてみた。
ハルワプーリーターリーという料理。
アルー以外にもう一品を選べるので迷わずラッサムを頼むと大きめの器で出てきた。

ここのラッサムはそれほど辛くはないがプラックペッパーの香りと酸味が効いていて好み。
黄色いのは甘いデザート。
飲み物やサラダは付かずに1,400JPYと高め。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/14 South Park

数日前からチャパティかピザ、ピタと言った小麦系の薄焼きパンが食べたくなり、今日は天気が良かったので、チャパティが2枚付く御徒町のベジキッチンにでも行こうかと電車に乗った。
ところが乗っているうちに御徒町は遠いな、東日本橋のダクシンか浅草のサウスパークにしようかとちょっとだけ考え、確か今週末は三社祭で近寄れないだろうからとSouth Parkに決めた。

メニューを眺めるとミールスにはチャパティがついてない。

高い方のスペシャルにはプーリーかドーサを選べるが平日限定の安い方はそれすら付いていなかったので1,200JPYの方にしてプーリー(揚げパン)にした。
そもそもはパサパサ、薄々のチャパティが食べたかったはずだったが、、
安い方は950JPYでこれからプーリー、ヨーグルト、ワーダが減る。お代わりも不可。

スペシャルベジミールス 1,200JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/8 インドで熱波

インドに熱波が来ており南部の内陸部では45度以上の気温が続いているとのこと。

タイはようやく涼しくなったけど北インドはこれからなんだよな。
デリー辺りで50度近くなりそうな予感。

この時期は絶対に行きたくない。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/4 トルカリ

神保町にあるベンガル料理トルカリ
バングラデシュはもちろんベンガル料理だったろうけどもう30年も前なのでよく覚えておらず、ベンガル料理はカルカッタで何度か口にした程度。
マスタードシードを多用する印象。

店は木材を利用したおしゃれなカフェ風。
バングラデシュのイメージとはだいぶ違う。
先客は二組。

ベンガル語らしく料理名が全然わからないなか、ボルタ・バジ・キチュリランチを注文。
ダルバートみたいなものかと思ったけど違った。

ボルタ・バジル・キチュリランチ 1,450JPY

左手前からナス、ジャガイモ、塩漬け魚、オクラ。
塩漬け魚は匂いが強烈で辛さも強い。
辛ささえ耐えられればこの味は日本人は好きかも。

カレーは手前がダールで奥がチキン。
ダールはかなり薄くスープ扱い。
チキンは香りよくあっさり。

黒い顔の店員によるとパンジャブ系と違いバターやクリームを使わないので軽いのだそうだ。
バングラサラダはマスタード味。この味だなカルカッタで経験したのは。
キチュリは小さな豆の入ったプラウ。
味は特にない。

スリランカのLionビールとで2,150JPY

珍しいけどマスタードシードが好みではないので、
お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/30 タイガージェットシンが勲章受章

アントニオ猪木が全盛のころにヒール役としてサーベルを加えながら登場する姿が印象的だったタイガージェットシンが日本の勲章である旭日双光章を受けたのだそうだ。

タイガージェットシンと言えばインドのどこかの街でリキシャーでシーク教徒の宝石屋に連れて行かれラム酒をご馳走になりながら「お前はタイガージェットシンを知ってるか?彼はオレのアニキなんだ」とそいつが上田馬之助と映っている写真を見せられたことがあった。

「ジュエリーフェアが成田であるんだが宝石を持っていってもらえないか?」と言われたので断ったら次の日の朝食も用意されたw

たぶんそんなやつはいっぱいいたんだろうけど。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/28 タップロボーン

神保町のタップロボーンという日本でも珍しいスリランカ料理の店。
木製テーブルにフローリング、ベージュ色の壁がおしゃれな感じ。
日曜の昼で客は日本人のみ数組。

ワンプレート1,300JPYを注文。

チキンカレーはカルダモンが効いているのか香り高くピリッと辛くて好みの味。
ダールはココナッツミルクの効いたいかにもスリランカ。
ビールのつまみによく食べてたポリサンボルも乗っている。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/25 チャンドラマ

Geminiで「新橋駅周辺で南インド料理」で聞くと最初に出てきたチャンドラマという店。
Googlemapのランチの写真に嫌な予感はしていたがやはりインネパ店だった。

990JPYのダブルカレーセットでキーマエッグとマトンを辛さ5で注文。
サラダはよくあるオレンジ色のフレンチドレッシング。
タンドリーチキンのカケラ一つ、カトリに盛ってひっくり返したのかと思われるくらい小さなライスとナンがセット。

まずナン。
やっぱり甘い。

カレーは5辛なのでピリッとするけど香りはほとんどない。
しかもキーマもマトンもやはりベースが甘い。

「カレー移民の謎」に書かれてあったようにネパール人はなんか勘違いしてるんだよな。
この店は全く口に合わなかった。
虎ノ門まで歩けばよかったと後悔した。

お勧め度:☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/18 カレーリーブス

錦糸町に用事があったのでカレーリーブスで平日限定ベジミニミールス。

ここのラッサムは若干辛め、サンバルは辛さなし。
ミニミールスはお代わり不可、ドリンク付き。
いつのまにか100JPY値上がりして1,000JPY。

インド人ファミリーもいたけど、ここは日本人女性客率高し。
店に清潔感があるからなんだろうな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/14 南インドキッチン

久しぶりに月島の南インドキッチンでベジミールス1,300JPY。

ここのラッサム、サンバルは共に酸味が結構強く、好みが分かれるだろうけど、好きな味。
辛さも強め。
カード(ヨーグルト)も酸味が強めで美味い。
こういうのが日本では売られてないんだよな。
虎ノ門店より美味いかな。

ドリンク付き、ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可。

会計時にいかにも南系の丸顔の店主に声をかけた。
「虎ノ門はよく行くよ。あっちはニラーだっけ?」
と伝えると「FBではニラーで店内は南インドキッチンなので、お客さんはあれってなるんですよ」とニコニコ顔。

虎ノ門の南インドキッチンと東陽町のニラーが同じ系列だとのことだった。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/12 バクシーシ追加要求

イスラム諸国は旅人に親切でお礼をしようとしても断られたので、インドに入ってからバクシーシを要求してきたおっさんにチョーメン(焼きそば)を恵んであげたら「チャパティもくれ」と言われたという投稿。

そう言えば「バクシーシくれ」と言うのでコジキに10ルピー渡したら「最低20ルピーからだ」と言われたことがある。
インドあるある。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/5 レトルトカレー

ドラッグストアに立ち寄ったらこんなものが置いてあった。
7-11には逆にないんだよな。

エリックサウスが387JPY、魯珈が355JPY
もうこの二店は店やらなくても十分儲かってるだろ。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/4 ヴェヌス御徒町

御徒町のヴェヌス

ここは週末でも1,200JPYとお得なのだが、平日はベジが900JPYとなっていた。
狭い店ゆえ一階は満席だったので初めて2階に案内される。

Aセット 900JPY

ラッサム、サンバルとダール、アルーゴビー(ジャガイモとカリフラワー)。
アルーゴビーはちょい辛め。
ラッサムはニンニクが効いていた。
この料金でラッシー付きと言うのもお得。
ラッサムとライスはおかわり可能、パンはチャパティ、ドーサ、プーリー、ナンから選べる。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/2 Daksin東日本橋

天気もいいので東日本橋まで足を延ばしてDaksinで南インドセット(ノンベジミールス)。
今日はチキンとエッグを選択。

南インドセット 1,350JPY

チキンはホールのカルダモンと玉ねぎの炒め具合が良かった。
ラッサムは塩味もニンニクも控えめ。

1,350JPY
日本人が数組入っていた。
今日はラッサムが好みから外れていたのでお勧め度は☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/30 アロマズオブインディア

秋葉原のアロマズオブインディアという店。
秋葉原から神田にかけてもインドやらバングラデシュやらスリランカの店が多い。

2カレーセットがノンベジで2,200JPY、ベジで2,000JPYと高めながらドリンクには生ビールが選べる。

カレーはドロっとして辛さ控えめで甘口。
ナンももっちり甘めの日本の正統派インド料理。
入れ替わり立ち替わり日本人客が入ってくる。

悪くはないけど好みではない。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/22 夏休み

GWは航空運賃が高いので避けて、その前に石垣に行くのだけど、やはり夏休みにはどこか海外に行きたいとskyscanerで調べている。
それでもタイから気軽に出かけるのと同じようには行かず、どこに行くにしても高い。

その中で自分が本当に行きたいのはどこなのか。
タイ?ラオス?インド?ネパール?スリランカ?
8月はこれらたいていの地域が雨季で少なくともシュノーケリングやトレッキングには向かない。
だとするとどこがいいんだろう。

バリは南半球だから乾季か?滞在コストはどうなんだろう。
あれ、ラダックはまさかオンシーズン?
全行程バイクというのもありか?
でもいろいろと金がかかるんだよな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

3/21 タイの悪口

『インドに不満があるけど、インドをよく知らない奴から言われて不愉快になる』という投稿。

これタイでも同じことが言えるんだよな。
普段は「タイあるある」とか笑ってる在住者も、あまりタイを知らない人にタイの悪口を言われると気分が悪い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/19 インド料理は辛い?

つい昨晩見た旅行系Youtuberも辛い辛いと言ってたけど、タイに慣れすぎたせいかここしばらくインド料理と韓国料理を辛く思ったことないんだよな。

四川、雲南は辛い。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/17 エリックサウスと魯珈のコラボ

今年も始まった7-11のカレーフェス

棚の他の食品には目もくれず真っ先に手を伸ばしたのは今回話題のエリックサウスと魯珈のコラボカレー
両店は前回もそれぞれに出していて満足度が高かったのだが、今回はそれがワンプレートになってしまった。

カレー2種、ビリヤニ、魯肉が入っている。
カレーはどっちがどっちだったか忘れたがトマトベースの赤っぽいチキンカレーとカルダモンの香りの効いた黄色いチキンカレー。こっちがエリックサウスかな。
それに香りも辛味も強い、バスマティライスを使用したビリヤニ。
このプレートに入っているものの中でビリヤニが一番辛いので苦手な人は別に白飯の用意を。

いつものことながら美味いね。
680JPYでこれじゃカレーフェスの期間中は中途半端なインネパ店の売り上げが減るんじゃないかと心配してしまう。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/16 バンゲラズトラディショナル

久しぶりのバンゲラズトラディショナル

席についてメニューを開くと南インドターリがなんと1,900JPY
あれ、以前は1,500JPYじゃなかったっけと思ったが、それはウィークデイだったのかも知れない。
それでも席を立つわけにも行かず、予定通り南インドターリーを注文。
バンゲラズキッチン系なのでもちろん味は十分満足。

南インドターリ 1,900JPY

お代わりはできるのか聞いてみるとできないとのこと。
それってターリーなのか?
ドリンク付き。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/12 インドの両替事情

インドではJPYを両替できる両替商が激減しているという投稿。
そういえばインドでJPYからの両替ってしたことないような気がするけど、地方に行くと両替どころかキャッシュ不足でATMで引き出せないなんてことはあったからな。

インドをなめんなよ!ww

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/11 バラナシで強姦事件

観光地であるインド・バラナシで日本人女性が強姦されたとそうだ。

知ってる人は知ってるだろうが、インドは女性が性被害にある事件が頻発している。
それでも知らない人がいるようで『家でご飯食べに行きますや、夜中に1人で家に遊びに行くかた、またホームステイ行きます』と警戒心の低い人が多いようだ。
タイと違い銃による事件はないが、詐欺とならんで外国人対象の性犯罪は多い。

強姦で済めばまだいいが下手すると口封じのために殺されることもあるので卒業旅行の増えるこの時期、くれぐれも気を付けてほしい。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/10 ニラー南インドキッチン虎ノ門店

ニラー南インドキッチン虎ノ門店
店に掲げられている看板はSouth Indian KitchenでGooglemapではニラー南インド料理だったので居抜きで南インドキッチンになったのかと思っていたら、正式名称がニラー南インドキッチンで月島の南インドキッチンも他にあるニラーも同じ系列なんだそう。

ベジミールス1,300JPYを注文。
サンバルはナス、冬瓜、ニンジン入りでチャナ豆の甘さが効いている。
ポリヤルはココナッツミルク味。
日替わりはナスカレー。
前回なぜ印象が薄かったのか考えながら口にしたラッサムは塩気が若干控えめだった。

日本人客がそこそこやって来ていた。
近くにエリックサウスもあってこの辺りもインド料理激戦区。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/2 食べ歩くインド

蔵前仁一氏のFBで小林真樹氏の『食べ歩くインド』が取り扱われていたので久しぶりに読み返してみた。

kindleとは言えwebではなく本なので写真が少ないのが難点だが、その掲載店数がすごい。
これだけの店を取り扱っているのは日本の研究者はおろかインド人でもそこまでいないのではないだろうか。

ぜひ東京版も作って欲しいけれどインド食器をインド料理屋に納品しているという商売柄それは難しいか。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/20 インドのオンアライバルVISA

インドのオンアライバルVISAでの入国は3時間ほどかかるというデリーの旅行会社のシゲタトラベルの投稿。

3時間はどうかわからないけど、日本(と韓国だったかな)に適用されたオンアライバルVISAが導入されたばかりのころ試したことがあるけが申請窓口に並んだ最初の一人だったのに30分以上かかったということがあった。

「これ、時間かかるんだよな」と文句言いながら途中でティーブレイクを挟みながらe-VISAと同じ情報を入国管理官がそのままキー入力していたので、そりゃ時間かかるだろとそれ以降e-VISA(5年マルチ)を利用することにしたが、知らずにオンアライバルを使ったらそうなるだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/10 ルカマリ

日中の気温が10度を超えやっと外に出る気になったので足を伸ばしてGooglemapでダルバトを見かけた平井のルカマリというネパール料理店へ。
平井の駅からすぐ近くの吉野家のビルだが看板には何階か書かれておらず階段を上がっていくと4階だった。

インネパ店でナンとのセットがメイン、ダルバトは一つだけ。
何も聞かれたなったが注文後に辛さが指定できることに気づいて激辛をリクエスト。
なのでカレーは辛いことは辛いけど特徴がない。
野菜炒め物系も味が薄い。
1,050JPYと安いけどイマイチ。
ダルバトはやはり御徒町のバイダムかな。
明日か明後日にでもまた行こう。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/4 インド・スリナガルでマイナス15度!

デリーの旅行代理店の人が気温マイナス15度の今のスリナガルの状況をTwitterに上げていた。
同じジャンムーカシミール州のレーやヌブラバレーなどに8月に行ったが、この時期はここまで下がるらしい。

さすが4,000m越え、まるでヒマラヤ登山。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/1 ダクシン東日本橋

今日は寒さが緩んだので浅草のSouth Parkと迷いながら東日本橋のダクシンへ。
昼ちょっと前に入ったらすぐに満席になった。

Dセットを注文するとカレーを2種選択するのでチキンとプローンを注文。
この店は辛さ指定はないはずなのに周りの人はみんな「中辛」「甘口」とか頼んでいる。
ダール=甘口、プローン=辛口ということになっているようだ。
日本人は素材より辛さの方が関心高いらしい。

ここのラッサムはブラックペッパーの香りが豊かでピリッとした辛さも効いている。
好みなんだけど、甘口とか言ってる人はこれは無理かもね。

このDセットはいつの間にやら1,260JPYから1,350JPYに値上げされていた。
ラッサム、サンバル、ライスのお代わりできるのは変わらず。

あ、でも昨晩チャパティが食べたくなってインド料理屋に来ようと思ってたんだ。
チャパティないじゃん。
御徒町のベジキッチンか虎ノ門のエリックサウスに行くべきだったか。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村