8/11 今日もデモ

昨日のニュースかと思ったらまたデモをやってたらしい。
今日はアヌサワリー周辺。
そして今日も放火。

どうも赤シャツの臭いがしてきた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/11 9割以上がデルタ株

タイ保健省はタイで蔓延しているコロナウィルスの90%以上がデルタ株であることを明らかにしたそうだ。

東南アジアにおける今の爆発的感染拡大を見ているとなるほどな、と感じる。
日本、特に東京も急激に増えているそうだから多分これなんじゃないだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/10 砂糖入り

ひとくち口にした瞬間に違和感を感じた。

しまった、砂糖入りじゃん!!

在宅中は愛飲しているポッカの烏龍茶がスーパーで品切れだったのでサントリーのものを7-11で良く確かめずに買ったらこれだった。
ポッカは砂糖入りはないけどサントリーは砂糖入りもなしも似たようなデザインで紛らわしいんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/9 DIYサラダ@Salad Factory

今晩はSalad FactoryのサーモンステーキとDIYサラダ。

サーモンステーキ(275THB)の方は予想通りだったのだけど、店名にサラダを冠しているだけあってサラダのこだわりがすごい。
最初に選ぶのがドレッシングで20種類、野菜は40種類から5種類選択、トッピングは60種類とタイ語の食品辞典でも読んでいるような気になった。こちらは89THBで量も多い。

別メニューでもサラダはたくさんの種類があるのだがチキンサラダとかにすればそれだけでも十分かもしれない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/8 ラオスは28日間の隔離

コロナ感染爆発中の東南アジアでは入国者は14日間の強制隔離が一般的になっていると思うが、ラオスはさらに一歩踏み込んで28日間にするのだそう。

ラオスはたしか外国人の受け入れは行っていないはずなので周辺諸国から帰国する自国民に対する措置なのであろう。
記事によると14日間の国の検疫センターでに隔離の後さらに県の隔離センターで14日間の隔離が行われるようだ。

昨年ラオスに戻った知り合いのFBを見たところ体育館のようなタイの野戦病院よりはマシながら日本人ではまずメンタル的にかなりきつそうな施設のようだった。
(社会主義国らしくこの記事の写真はかなりまともなものをプロバガンダ的に取り上げているのだと思う)

あそこに28日間。。。ラオス人でもさすがにきついのではないだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/8 ランブータン

ンゴ(ランブータン)のむき身のものがあったので買ってみた。
外国人向けスーパーのVilla Marketで51.25THB。

皮をむくのが面倒なので自分で買ったことはないけど皮付きのものを露店で買ったら1/3くらいかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/7 タイの通販での購入品

実質的なロックダウンが始まった7/12以降、それまで利用したことのなかったフードデリバリーと共にタイのオンラインショッピングを利用し始めたのでそこで購入したものをまとめておこう。

まず最初はベッドサイドのスタンドとiPad用のBTスピーカー
どちらもこの数日で調子の悪くなってきたもの。
BTスピーカーの電源用USBケーブルが短かったのでType-Cケーブルも追加発注。

次に前々からベッドの硬さが気になっていたが欲しかったベッドパッドは店で買うとその持ち帰りに躊躇していたのでそれもこの機会に購入。
ずっと引きこもっているのでこの頃になるといったん荷物を預かってくれる警備員が顔を覚えてくれて受け取りもスムーズになった。

そして自宅のPCを使うことが多くなりチャタリングの気になりだしたBT接続マウス
こちらは別投稿で書いたようにLogitech製を購入。

で、今日届いたのがオフィス用のチェアーと、発注先が中国だったノートPC用のスタンド
スタンドの方は本来はキーボードに傾斜を持たせて打ちやすくすることが目的だろうがPCゲームをプレイするとファンが大げさに回り始めるのでその冷却用としての購入。
北京から12日かけて延々と陸路を運ばれてきたようだったが梱包材兼用の薄っぺらいマウスパッドが付いて送料込みでたったの189THB。

これでベッド回りもPC周りもひと段落かな。

20年前と違い、タイでもクレジット決済は主にAgodaや航空会社、各種料金の支払いで抵抗はなくなっていたのだが、配達を信用していないため使ってなかったのだけど少なくともLazadaではここまではトラブルフリー。
いつの間にかタイも便利な世の中になっていたものだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/7 この状況での反政府デモ

コロナによる死者が1日当たり200人を超える状況の中でプラユット首相の退陣を要求する反政府デモが行われ、催涙弾、ゴム弾を使用する警察に対して警察車両への放火などでデモ隊が激しく抵抗したようだ。

デモ隊側の過激さも気になるところだが、写真を見る限りでは人数もかなり集まっているようでアメリカのBLMの時と同様これでコロナの感染がさらに広がったりしないか非常に心配。
わざわざ今やらなくてもいいだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/6 Salad Factory

連日インド料理というのもなんだな、と今日は初めてSalad Factoryのプラードリーをデリバリー。

サイドは米、パンそれぞれ数種類や焼きサラダ、生野菜、フレンチフライなどの中から2種類を選べるようになっていたので、焼き野菜とブラウンライスをチョイス。
フィッシュ&チップスで使われるドリーはソテーしてあり塩味。臭くもなくまあいける。180THB

次はサーモンを試してみようか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/5 野ざらしタクシー

コロナのおかげで利用者が激減して野ざらしになっているタクシーが話題になっている。(The Nation

組合に所属している80,000台の車両うち60,000台が非稼働、多くの運転手がバンコクを離れ田舎に帰ったがそれでもまだ仕事を続けている人は一日の売り上げが2,000THBから200THBに下がってしまったそうだ。

そりゃそうだよ、このロックダウンで近場以外まったく外出しなくなってしまったもの。
それに使うとしてもこの頃じゃGrabだったし。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/4 マウス

チャタリングキャンセラーをインストールしこれで治ったかと期待したマウスの誤動作がやはり治らず、シングルクリックが反応しなかったり、ダブルクリックになってしまったり、ドラッグに失敗したり。

Lazadaで見てみたらLogitechのものでも459THBだったので注文したら4日かかって届いた。
さっそくBTで接続してみると今までの不調が嘘かのようにサクサク動く。

そうか、Microsoftの方が確か高かったはずなんだけど、やはりMicrosoftのBTマウスがクソだったのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/3 タイ人ボクシング選手

タイ人が東京オリンピックのボクシング・ライト級で準決勝に進み銅メダルの取得を確実にしたとのこと。

その記事の中ではsheやherと女性代名詞が出てくるのだが写真を見る限りどう見ても男性。

あ、タイだけに心が女性か。。
今回のオリンピックからそれもありなんだっけか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ