郵便局に荷物を送りに行くと窓口の太ったおばちゃんが「キットゥンチャンルーイ!」と声をかけてきた。
2ヶ月ほど毎週末毎に荷物を持っていったけど、あらかた送り終わったのでこのひと月はご無沙汰。
かと言っておばちゃんに「キットゥン」と言われる関係でもないよなw


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
交通違反の罰則が強化され、公道レースで3点、酒気帯びで4点などの減点を行い、持ち点の12点が無くなったら90日の免停になり、免停中に運転すると最高3か月の懲役または10,000THBの罰金になるのだそう。(ThaiPBS)
この規則は7/13に発効となるとのこと。
日本に比べると飲酒はまだまだ緩いな。
速度違反はどうなんだろ。
そして新しい規則を作ってもまたどうせ3か月もすれば取り締まりに飽きる。
窓口でBTSのRabbitカードにチャージしようとしたら有効期限切れで再発行することになった。
身分証明書としてタイ人はバートプラチャチョン、外国人はパスポートが必要になるとのことだったが、そんなもの持ち歩いていない。
新規の時はパスポートじゃないとダメだったはずだが、「マイミー」とタイの免許証をそれでいいとのこと。
登録画面に何やら入力し電話番号も登録。
これがなんの意味があるのかは多分操作している方も分かってないはず。
10分くらいかかってやっと新しいカードを手に入れることができたが出勤時じゃなくてよかった。
日本ならチャージなんて券売機で30秒程度あればできてしまうだろうが、こういうところが非常に非効率なタイ。
時間を気にしないというのが大きな理由。
知り合いがFBでリコメンドしていた、パタヤ・ブッカオにあるインド料理店。
非常に無愛想な店員にゴビ・ジャルフレッジとなんとかベジタブルを注文。
濃厚でいながらしつこくないこのジャルフレッジはラジャスタンのジャイサルメールで食べた物に近かったので、注文取りと調理の2役をこなしている愛想のないにいちゃんを捕まえて「インドのどこの料理」かを尋ねるとパキスタンとのことだった。
なるほどだから似ているのか。
パキスタン料理店はほとんど見たことないが実際にはインド料理店の店員はパキスタン、ネパール、バングラデッシュ辺りの人たちも多いと聞く。
一度ちゃんとしたパキスタン料理というのも試してみたいものだな。
観光業界から反対の声が上がったにも関わらず、タイ政府がまた入国税のことを言い出した。
今度は外国人に対して一律に徴収する案らしい。(Bangkokpost)
タイ人とで分けるのであれば全航空券サイトで事前徴収するのは無理だろうから、イミグレで徴収するつもりなのかな。
そのまま袖の下に入りそうだけど。