7/23 『キットゥン』

郵便局に荷物を送りに行くと窓口の太ったおばちゃんが「キットゥンチャンルーイ!」と声をかけてきた。

2ヶ月ほど毎週末毎に荷物を持っていったけど、あらかた送り終わったのでこのひと月はご無沙汰。
かと言っておばちゃんに「キットゥン」と言われる関係でもないよなw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/22 ゴイシーミームー

オフィス出勤最終日はこの店独特のゴイシーミームー

前回、とろみを入れるのを忘れて一旦麺の上に掛けたスープをまた鍋に戻されたり、かつては麺の種類を間違えられるとかがあったので、同じブースの隣の店がなくなるのに伴い店頭調理になったのでそのプロセスを注意深くチェック。
そのおかげか期待したものを口にすることができた。

ムーなので豚肉はもちろん入っているが、椎茸、筍、フクロダケなどの具がたくさん入っている。70THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


7/21 最後のぶっかけ飯

久しぶり、そしてこれが多分最後のぶっかけ飯。60THB

値上がりしたとはいえこういうものはまだ安いし結構うまい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/21 豪雨の影響

GrabもBoltも近くに車がなく、タクシーを停めたら2台連続乗車拒否。

これが不快だからタクシーは使わなくなるんだよな、と思っていたら昨晩の豪雨の影響が残っていてバンコク市内各地がまだ冠水していたようだ。
なるほどそれでGrabも来ないしタクシーも行きたがらないのか。納得。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/21 罰則強化

交通違反の罰則が強化され、公道レースで3点、酒気帯びで4点などの減点を行い、持ち点の12点が無くなったら90日の免停になり、免停中に運転すると最高3か月の懲役または10,000THBの罰金になるのだそう。(ThaiPBS

この規則は7/13に発効となるとのこと。

日本に比べると飲酒はまだまだ緩いな。
速度違反はどうなんだろ。

そして新しい規則を作ってもまたどうせ3か月もすれば取り締まりに飽きる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/20 センレックガイ

感染拡大時に在宅勤務を行う会社が増えて、オフィスビルから人が消え、それに伴いフードコートの入れ替えが行われ、以前から残っている店は2割ほど。
カオマンガイとラートナー(餡かけそば)、カオゲーン(ぶっかけ飯)くらいしか残らなかった。

そのうちの一つがこの鳥そばの店。
センレックガイ・ピセートで60THB。

苦瓜ともやしを大量にトッピングし、唐辛子入りの酢とナンプラーで味を調整する。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/19 ナムプリックガピ+カオグルックガピ

ここのフードコートでお昼を食べるのも残りあと数日。

今日はナムプリックガピ+カオグルックガピにした。

そう言えばこの2つのセットって他ではあまり見ないかもね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/18 Bolt

忘れないうちに書いておこう。

バンコクではGrabが主流なのだが、パタヤではBoltといううわさを聞いて、先日パタヤでアプリタクシーのBoltを初めて使ってみた。

アプリの使い勝手は現金払いしか使えないのが違うくらいであとはさほど変わらない。
中心部で呼んでみたら3分でやって来た。

バスターミナルまで73THBでボッタくりメータータクシーはもとよりソンテウより安く、モタサイ並み。
少なくともパタヤではお勧め。
最近非常識な料金を付けてきていることの多いGrabよりバンコクで使ってもいいかも。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/17 Rabbitカードの更新

窓口でBTSのRabbitカードにチャージしようとしたら有効期限切れで再発行することになった。

身分証明書としてタイ人はバートプラチャチョン、外国人はパスポートが必要になるとのことだったが、そんなもの持ち歩いていない。
新規の時はパスポートじゃないとダメだったはずだが、「マイミー」とタイの免許証をそれでいいとのこと。

登録画面に何やら入力し電話番号も登録。
これがなんの意味があるのかは多分操作している方も分かってないはず。
10分くらいかかってやっと新しいカードを手に入れることができたが出勤時じゃなくてよかった。

日本ならチャージなんて券売機で30秒程度あればできてしまうだろうが、こういうところが非常に非効率なタイ。
時間を気にしないというのが大きな理由。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/16 Curry Home India Restaurant

知り合いがFBでリコメンドしていた、パタヤ・ブッカオにあるインド料理店。
非常に無愛想な店員にゴビ・ジャルフレッジとなんとかベジタブルを注文。

濃厚でいながらしつこくないこのジャルフレッジはラジャスタンのジャイサルメールで食べた物に近かったので、注文取りと調理の2役をこなしている愛想のないにいちゃんを捕まえて「インドのどこの料理」かを尋ねるとパキスタンとのことだった。
なるほどだから似ているのか。

ゴビジャルフレッジ

パキスタン料理店はほとんど見たことないが実際にはインド料理店の店員はパキスタン、ネパール、バングラデッシュ辺りの人たちも多いと聞く。
一度ちゃんとしたパキスタン料理というのも試してみたいものだな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/15 入国税

観光業界から反対の声が上がったにも関わらず、タイ政府がまた入国税のことを言い出した。
今度は外国人に対して一律に徴収する案らしい。(Bangkokpost

タイ人とで分けるのであれば全航空券サイトで事前徴収するのは無理だろうから、イミグレで徴収するつもりなのかな。
そのまま袖の下に入りそうだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/14 拒否

バンコク都庁がフアラムポーン駅で映画クーカムを上映しようとしてタイ国鉄から拒否されたという記事。(ThaiPBS)

いっつも思うんだけど、なぜこう言うのって発表する前に詰めないのかね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/13 払い戻し

プロモーションがしつこいので普段AISからのSMSは見ないのだが、なんか安くなるようなことが書かれているようなので見てみると、先月のラオス行きでダブって申請してしまったローミングパッケージ(Ready2Fly)を払い戻すということらしかった。

The fee for your roaming package has been refunded from no usage(advance payment in next bill cycle)

システムの反応が遅くて2重申請になったのに解約できず諦めていたが、払い戻しなんてしてくれるんだ。
さては他からの苦情もあったのかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村