12/13 消し忘れ

部屋に帰って来てドアを開けたら暖かかった。

やっちまった。
エアコン着けぱなしだった。

パネルヒーターでなく温度制御が効いていたのはまだ幸い。
そう言えばタイでもエアコン付けっぱなし(もちろん冷房)で旅行から帰ってくると程よい室温とかたまにやってたな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/12 アンドラダバ

秋葉原に用事があったのでちょっと足を伸ばして神田のアンドラダバへ。
確かここは食べログ100選だかミシュランだったかの有名店。
(選ばれていようがいまいが全く気にしないけど、混むから神田カレーグランプリはやめてほしい)

ラッサム、サンバルを含むカレー5種のダバミールスを注文。
ラッサムは酸味強めでクミンシードの香りがいい。
選択式の野菜カレーはパニール(チーズ)マッシュルームとマトン。
パニールマッシュルームはクリーム色で辛さはなし、パニールの食感がいい。
マッシュルームはシメジ。
野菜炒めのポリヤルはあっさりしている。
他の店のようにサラダやヨーグルトは付いていないがこれでいい。

ここはどの料理も感心する美味さ。
週末は1,800JPYくらいするダバミールスが平日は1,350JPYでお得。
ラッシーは100JPY

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/11 2階建てバスの禁止

プラチュアップキリカン県で14人の死者を出した事故を踏まえて4,5年以内に2階建てのバスを禁止することになるようだ。

路線バスはそういうことはないが、豪華さを演出するためかタイでは観光バスは2階建てを運行していることが多く旅行会社に社員旅行を依頼するとたいていこのタイプがやってくる。
そしてこのタイプは車高が高く見た目に不安定そうに見え、今回の事故のようにひっくり返っていることがある。

このごろでは路線バスにはGPSは搭載され運行を管理されているため無謀運転はへったものの、もともと重心の高いバスで速度を出し過ぎたら危ないであろうことは素人目にも明らか。

乗客の安全を考えたら禁止は妥当だと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/11 ナムプリック

12/8から17まで港町メークロンで行われる鯖祭り。
どうやら鯖アイスクリームの人気が高いようだがこの記事ではナムプリックにも触れられている。

茹で野菜をタレ(ナムプリック)につけて食べる通称ナムプリック。
ナムプリックの種類によるけど自分はちょっと臭みのあるナムプリックガピが好きだったな。
外国人向けのおしゃれなタイ料理にではあまり見かけないけど、庶民的な食堂やフードコートではたまに見かける。
一緒に食べるプラトゥーという首の折れ曲がった魚が目印なのでそれを見つけたら「ナムプリック・ミーマイ?」と尋ねてみよう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/10 カレーリーブス

今日は錦糸町のカレーリーブス
何度か来ているけど久しぶり。
喫茶店を思わせる小綺麗な店内は席は空いているが客は一人客ばかりが入れ替わり立ち替わりやってくる。

チャパティやナンはないけどここのベジミールスはカレー4種、デザート2種と豪華。
ラッサムは口にした瞬間「?」となったけど香辛料がよく効いている。
ラッサム、サンバル以外はゴビー(カリフラワー)とポリヤル。
ゴビーはあっさり、ココナッツミルク味のポリヤルはインゲンとニンジン入り。
チャットネ(辛味噌のようなもの)が付いているのはいい。

ベジミールス 1,400JPY
ラッシー 200JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/9 パタヤでアメリカ人が殴られる

パタヤを訪れていたアメリカ人がタイ人に殴られ血まみれになっていたという記事。

初パタヤでタイ人に恨みを買うようなことはないと言っているようだが、事件の起きたのは午前4時。

先日パタヤなど特別エリアの飲み屋の営業が4時まで可能になったと思うがこの時間まで外を歩いているやつらはほとんどが間違いなく酔っ払い。
この被害者もきっと泥酔していてタイ人に絡んだんじゃなかろうか。
タイが初めてだろうが何だろうが、アメリカ人だろうがインド人だろうが酔っぱらって絡んだらこうなる。
命があってよかったね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/9 ベジキッチン

このところネパール料理ばかりだったので今週末は御徒町のベジキッチンで南インドランチセット。

サンバルは冬瓜とピーマン入り。
ラッサムはほぼ具なしながら辛さと酸味のバランスが良い。
日替わりのザブジは豆、ジャガイモ、ニンジン入りで味付けも日本のカレーに近い。
いずれも塩気強めながら好みの味。

南インドランチセット 1,650JPY

チャパティは以前は2枚だったが今日は大きめのを半分に切っていた。
薄くてパリパリしているのが好み。
ナンとライスがお替りできるのと二階にも客席のあることを今日初めて知った。

サラダ、ラッシー付きで1,650JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/8 タイ警察が動き始める

件の中国人Tiktokerに対してタイ警察が動き始めたらしい。

タイへの侮辱としてこの女及び中国人がタイ人に嫌われるというのはありだろうけど、タイ警察がどうこうするのはさすがに違うと思うぞ。
罪状はどうするんだ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/7 中国人Tiktokerが炎上

バンコク5大歓楽街のうちの一つナナプラザ前でTiktokを撮影中に声を掛けられたらしく「この辺りは女性には危険。99%は悪い人。女性はここに来ることはお勧めしない」とアップし炎上中だそうだ。

記事で見る限りではその辺りに立って客待ちをしている人たちと同じような格好しているようだが、そりゃそれを目的に来ている外国人観光客は声をかけるやつも多いだろうよ。
そもそもなんでそこに行った?わかってたんだろ?

そういう恥部をさらされたらタイ人も怒るよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/6 ミャンマー情勢が緊迫?

ベトナムがミャンマー在住の自国民を避難させているという記事。

タイも隣接地域に難民キャンプを設置するなんてニュースが流れてたけど紛争がかなり激しくなってるみたいだな。

もしかしてミャンマー国軍が逃げて来たりもするのか?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/5 インドVISA

インドのオンアライバルVISAに関するシゲタトラベルのTweet。

自分の場合は入管係官が「これ時間かかるんだよな」と文句を言いながら途中で配られたチャイを飲みつつ対応してくれた。
その時は「なにやってんだよ、お茶なんて飲んでんじゃねーよ」と思ったものの今にして思えばインドらしく微笑ましかった。

それでもオンアライバルは事前VISAの内容を係官がその場で代わりに入力することになり一人30分くらいかかるからe-VISAをお勧め。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/4 中国とは

いつもの中華料理店。
今日はなぜか自分以外誰も客が来ず、店の人と話しながら2時間以上いてしまった。

「なぜ日本はアメリカにものを言えないんですか」と言われたので、

 1 本気で戦って戦争に負けてしばらくの間アメリカに占領されていた。
 2 長い間最大の貿易相手国だった。

と伝えたらアメリカ軍(GHQ)に占領されていたことを知らなかったようだ。
また「なぜアメリカは中国と仲悪いですか」と問われ、

 1 領土を拡張しようとして周辺国に進出しているのでアメリカはそれら地域の中国の属国化を恐れている。
 2 中国は世界二位の経済大国になってアメリカの地位を脅かそうとしているから。日本はそれでやられた。今の中国も同じ。

と答えておいた。

先日の人間ドックで注意されたばかりなのにチューハイもいつもより一杯多く飲んでしまった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/3 バルピパル

西小山のネパール料理店バルピパル
同じ沿線に12年ほど住んでいたけど西小山に来たのは数回くらいなはず。
今日はこっち方面に来ようと思い昨晩Googlemapを見ていたら同名店が目黒にあるらしかったが、日曜は休業日のようだったのでこちらに来ることにした。
ネパール料理店としては結構有名な店らしい。

店に入るドアの手前に小上がりがあって変わった作りだなと思ったらどうやらここでシーシャを提供しているらしかった。

店内はカウンター5席と座敷に4テーブル。
店員は愛想のいいネパール人3人。
客は全員日本人で、奥には地元らしい家族連れも来ていた。

カレー2種のダルバートを激辛で注文。
チキンはトマトベース、激辛でも予想通りココイチ5辛レベルでそれほど辛くない。
野菜は茄子、ブロッコリー、ジャガイモ入りで味は薄め。
ダールは2種類の豆入り。
漬け物は酸味がやや強かった。

ラッシー付きで1,020JPY。
有名店の割りに普通かな。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村