錦糸町に用事があったのでカレーリーブスで平日限定ベジミニミールス。

ここのラッサムは若干辛め、サンバルは辛さなし。
ミニミールスはお代わり不可、ドリンク付き。
いつのまにか100JPY値上がりして1,000JPY。


インド人ファミリーもいたけど、ここは日本人女性客率高し。
店に清潔感があるからなんだろうな。
お勧め度:☆☆☆☆
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
今日の散歩は隅田川にかかる相生橋から。


全然知らなかったんだけどこの遊歩道も桜並木が延々と続いていて多くの人が散策していた。
宴会客は少々。


中央大橋。
案内板によるとこの辺りが石川島播磨重工発祥の地だそう。


彼方にスカイツリーが見える。

この銅像はパリから友好都市の記念に贈られたものだそうで、先日ジムで運動中に見たTVでも紹介されていた。

中央区と江東区にかかる永代橋付近。

隅田川には多くの観光船が行き来していた。

ソメイヨシノから八重桜にバトンタッチ。

門前仲町近くの大横川。
ここの桜は隅田川沿いと違い、目黒川のように川にせり出していて立派だったが、老木らしく枝の腐りかけたものもあった。




今年も桜はそろそろ終わりだ。
久しぶりに月島の南インドキッチンでベジミールス1,300JPY。

ここのラッサム、サンバルは共に酸味が結構強く、好みが分かれるだろうけど、好きな味。
辛さも強め。
カード(ヨーグルト)も酸味が強めで美味い。
こういうのが日本では売られてないんだよな。
虎ノ門店より美味いかな。

ドリンク付き、ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可。


会計時にいかにも南系の丸顔の店主に声をかけた。
「虎ノ門はよく行くよ。あっちはニラーだっけ?」
と伝えると「FBではニラーで店内は南インドキッチンなので、お客さんはあれってなるんですよ」とニコニコ顔。
虎ノ門の南インドキッチンと東陽町のニラーが同じ系列だとのことだった。
お勧め度:☆☆☆☆☆

目黒駅から目黒川に向かう権之助坂がかなりの人で賑わっていたのでちょっと引き気味で目黒川へ。
さすが、都内の桜の名所ナンバー1だけあってここの桜は立派。
本数も800本ほどある上に川の上に大きくせり出した枝ぶりが見もの。


30年近く前は臭いドブ川だったけど今はそれほど匂わず。
ただそのころと違い花見の宴席は禁止されていた。




純粋に花を愛でるだけなら今の方がいいかな。

中目黒より目黒に近い方、清掃工場あたりが一番の見所だった。
大混雑の中目黒から日比谷線に乗って浅草へ向かう。
こちらは何度もチェックしていた隅田川で今日ばかりはたいそうな人出でソメイヨシノが満開。
ビニールシートを貼れる場所は限られているようだったが地元観光協会の露店も出ていた。



ソメイヨシノはこの週末がピークだったかな。

