3/1 クイティアオ屋

先日クアイジャップ(ユアンではない)を食べた店でセンレックナームにしてみた。
この店の売りであるモツ類を入れてもらう。

スープにも味があって美味かったからこのスープならセンレックじゃなくバミーにしても合うかもな。

うちの近所はぶっかけ飯屋はほとんどないものの、特徴のあるクイティアオ屋がいろいろあるのは嬉しい。45THB

2/27 カオマンガイ@サラブリ

サラブリ工業団地の顧客に訪問すると同行したタイ人スタッフに必ず連れていかれるカオマンガイ専門店「カオマンガイ・トン・プラトゥーナーム」。
TVでもよく紹介されている人気の店のようでいつも満席状態。

店名にプラトゥーナームとあるのはもしかして例のピンクのカオマンガイと関係あるのだろうか。

2/26 酢飯?

打ち合わせで時間がずれてしまったのでてっぺんサトーンへランチに向かう。

前回かなり美味かった生本まぐろ丼を注文すると品切れとのこと。
今日の特別ランチを見てみると今日は本鮪の中落丼

これも美味そうだと注文。
ランチを始めたばかりの前回は注文してから出てくるまで20分くらいかかったけどさすがに手慣れたのか5分ほどで出て来た。

ネギトロを口にすると、あの生本鮪の味、うんまい!!
ただご飯のほうに箸を進めるとなぜか甘い。しかもご飯の甘さじゃなく砂糖の甘さ。

もしかすると酢飯を作ろうとして間違ってしまったのだろうか。

2/24 ステーキサンド

背徳のステーキサンド@Herrity’s Irish Pub

これがたまに食べたくなる。

2/21 ココイチの辛さ

Youtubeをさまよっていてたどり着いた映像

ココイチの10辛が辛い辛いと騒いでいたので調べてみたらタイだとレベル3(中間)以下。
レベル4で16辛、5で24辛だったような気がする。
ちなみに自分はレベル4は普通に食べられるけど、5はかなり辛い、というか痛い。

とさらに調べてみるとタイのレベル5に相当するのが辛さ24倍で日本の10辛ということがわかった。
X辛というのと辛さY倍というのが違うらしくこれが非常に紛らわしい。

というとこは自分は日本では8辛、辛さ16倍あたりがちょうどいいのであろうか。

2/17 クアイジャップユアン

8時をすぎているというのにうちの近所はほとんどの店がまだ開いておらず、やっと見つけたクアイジャップユアンの店へ。
(カオグルックガピをよく食べている店の前でやっていてなぜかその店の中で食べる)

スープにしっかり味が付いていて麺はもっちり、具のムークロープも美味かった。
60THBとクイティアオよりはちょっと高め。

2/11 クイティアオ

先週食べて味が良かったので近所のクイティアオ屋にまた来てみた。

一つだと日本のラーメンの半分以下でぜんぜん足りないのでバーミーヘン(汁なし中華麺)とセンレックナーム(汁あり細麺)を注文。

ただバーミーヘンを先に食べてしまうとクイティアオナームは味が物足りなく感じた。
次回から食べる順番を考えないとならないな。

2つで90THB、こういうものも地味に値段が上がっているよな。

2/10 Wine Connection

近所のWine Connection
他の支店に比べて普段から客の入りが悪いのでたまには来てやらないとな、と入店すると案の定、ほかに客は一組だけ。

グラスワインを頼み、ラムチョップとサイドサラダを注文しワインをチビチビやっているとラムチョップがやってくる頃には客が次々とやって来て、食べ終えることには6割がたの席が埋まるようになっていた。

うむ、これなら撤退はないだろう。ひとまず安心。

2/4 つけ麺@ラーメン一番

某氏がこの店で一番押しだった、ラーメン一番のつけ麺を初めて試してみた。

ここの麺はちょっと細めなため汁あり麺だと若干ベチャっとしてしまうのだけど、つけ麺は水にさらして締めているのでそんなことはなくシコシコ。
チャーシューもこの麺には合っている。

これはレパートリーに加えてもいいね。

2/3 Little Italy

パタヤに来ると7,8割の確率で晩飯はここ。

逆に最近ではここ以外でスパゲッティは食べなくなった。

アサリいっぱいのスパゲッティボンゴレが240THB。

アサリの白ワイン蒸し、サラダ、生ハムなどがセットになったものもお勧め。

2/2 永福町大勝軒

Youtubeを漂っているうちにたどり着いた永福町大勝軒

ここは正統派東京ラーメンで、つけ麺で有名な東池袋大勝軒とは全く別系統だったんだな。

永福町って新宿近くの首都高のICでことくらいしか知らないけど一度行ってみたい。

そういえば東池袋で半年くらい修行しただけて永福町ともどちらにもまったく関係ないコウジ系はタイにもいくつかあるけどどうなの?

いずれにせよ昔ながらの支那そば、東京ラーメンがバンコクで食べたい。

経緯はどうでもいいからプロの美味い醤油ラーメン作ってよ。

1/31 クイティアオ・ルークチンプラー

今日は胃を壊して休んでいたので近所でこんなクイティアオ・ルークチンプラー(45THB)。

麺の茹で加減が珍しく良い店だったのでまた来てみよう。
ただ普段なら絶対にピセーットじゃないと足りない量。

1/30 十割そば酒場 のじ庵

タニヤの裏通りにできた十割そば酒場 のじ庵でちょっとつまんだのちに注文した山形名物の肉蕎麦(220THB)。


売りの十割そばはボソボソ、甘めで塩味薄めなツユ、そしてパサつき気味な鶏。

自分は麺もツユも同じタニヤにあるあずまのほうが好みだな。

1/28 すき家の東京野菜カレー

すき家の東京野菜カレー(159THB)。
ぶつ切りの豚入りカレーに焼き野菜、生野菜乗せ。

焼き野菜はあったかいほうがいいし、サラダは別盛りがいい。そして甘いマヨネーズはいらない。
カレーは塩分強めで辛くはなく、味がバラバラ。
肉は良かったけど松屋のカレーだったらもっと美味いかもね。
あるいはココイチのポークカレーに那須のトッピング、サラダコース。