3/13 カオムーデーン

いつもの工業団地。

今日は「ペットヤーン(アヒルを焼いたもの)は食べれる?」とタイ人スタッフに尋ねられたので「ダーイ」と答えたらいつもとは別な店に連れてこられた。

メニューは伝票に書かれているタイ語のみ。
その中からカオムーデーン(赤い豚)を頼んでみたがカーオカームー(豚足煮込み)と勘違いしていたことを後で気が付いた。

まあこれはこれで久しぶりによかったんだけど、タイ人の食べるものってぶっかけ飯以外は野菜が少ないよな。

3/10 ばらつき

何度も来ている某イタリアンの店。

今日はいつものウェイトレスはおらず接客は(見た目で分かる)頭の悪そうなおばさんと少年。
席についてもドリンクメニューは持って来ず2つ隣のテーブルに置いてあった物を自分で取りに行く。

フードメニューからスパゲッティとサイドサラダを頼むとサラダが来たタイミングで2つ置かれていたフォークのうち一つを回収されたのはまだしも、サラダを目の前にして食べようとしているところで「スパゲッティボンゴレ」とおばさん。

そのまま手に持っているので一瞬?状態。
するとバサラミコを掛けて食べようとしていたサラダをどけてスパゲッティを置いた。
違うだろ!!

タイ人は人によってレベルがバラバラなんだけど、ほんと接客係りによって店の印象は変わるよな。
もしかしたら見た目からしてタイ人じゃなくて近隣国人かもしれないけど。。

もちろんチップは払わず。

3/10 スパゲッティパッキーマオタレー

これも久しぶりに食べたスパゲッティパッキーマオタレー(シーフード入りスパゲッティの酔っ払い炒め)。

「辛くしない方がいいか」と聞かれたので普通にしてくれと言ったらそれなりに辛くて汗ダラダラ。
ただわけのわからない店でスパゲッティを頼むなら湯で加減を気にしなくて済む分これが無難。

3/9 ぶっといタイヤのレンタカー

会社の車が足りずレンタカーを手配してもらった。

カムリの割りにずいぶんロードノイズがするなと思っていたらぶっといタイヤがホイルハウスからはみ出ていた。
しかもキャリパーは真っ赤なブレンボ。
日本だったら完全に走り屋仕様。

運転が丁寧だったのは幸い。

3/9 イェンターホー

今日は出先で具沢山のイェンターホー(腐乳入りでちょっと酸味のあるスープのクイティアオ)。

普段はこれにさらに酢をたらしたりするのだがここのはちょうどよかった。

3/7 電信柱

嵐の影響で電信柱が倒れて車が下敷きになったというニュースが流れていた。(Bangkokpost

トラックが引っ掛けただけでもそうなのだが、タイの電信柱はひょろっと細いうえに支柱がないからこういうことはよくある。
そうなると電源はもとより通信回線も切られてしまうのでインターネットも繋がらなくなる。

3/6 カオマンガイ

カロリーが高いので普段は口にしないカオマンガイ

このところとある工業団地に張り付いているのだが、うちのタイ人スタッフ(20代のデブ)に毎日のようにカオマンガイ専門店に連れていかれる。

で、今日もカオマンガイトン+カオマンガイトートのハーフハーフ、物価が上がっているタイでもこういうものはまだまだ安い50THB。

ただ美味いのは知っているのだけど野菜が圧倒的に少ないのが難点。
一緒のタイ人、野菜嫌いだからなぁ。

3/4 インド人in Bangkok

うちの近所で颯爽と自転車で走り抜けていくインド人in Bangkok。

どうやらこの辺りは住んでいる人も多いらしい。

3/3 パッシーイウムー

先日タイランドハイパーリンクスで取り上げられたパッシウムー(幅広麺の豚肉入り醤油炒め)を久しぶりにうちの近所の店で食べた。

普通は油でギトギトしているものだが、この店は油・シーイウ控えめで砂糖多めだった。
45THB。

3/1 クイティアオ屋

先日クアイジャップ(ユアンではない)を食べた店でセンレックナームにしてみた。
この店の売りであるモツ類を入れてもらう。

スープにも味があって美味かったからこのスープならセンレックじゃなくバミーにしても合うかもな。

うちの近所はぶっかけ飯屋はほとんどないものの、特徴のあるクイティアオ屋がいろいろあるのは嬉しい。45THB