7/31 ベトナム中部旅行五日目

今日は夕方の便でバンコクに帰るので、はっきりしない天気の午前中は屋上プールで時間をつぶしたのちに、チェックアウト後は晴れて来た近くのビーチでラルービールを飲みながらゆっくり。

どうやらビーチでの物売りは禁止されているようで鬱陶しいことは全然なくプライベートビーチのようだけど、タイのように食べ物は注文できないので2時近くなってシーフードレストランに移動。

今日は浅利のスープとシーフード入り揚げ春巻き。
昨日とは浅利の種類が違うけど、今日のもなかなかに美味い。
入っているレモングラスは嫌いだけどやはりダナンではこれが一押しかな。
とにかく浅利の出汁が効いていてたぶん日本人には合うと思った。

7/30 ベトナム中部旅行四日目

今日はダナンへの移動日。

ホテルでの朝食後に、FBの知り合いのお勧めでホイアンで朝の散歩。
昼間になるとあれほど湧いてくる観光客はほとんどおらず、ベトナムの他の街でよく見かける銭湯のような椅子に座ってコーヒーを飲んでいる人たちの姿が見られる。

日本橋ではカップルがウェディング写真を撮っていた。

午後からは途中で五行山によってダナンに移動。
標高差はあまりないものの五行山の洞窟の傾斜が結構きつかった。

ダナンのビーチはなんか人工的な感じ。
それもそのはず、FB友達によると去年のAPECで急遽開発が進んだらしい。
逆にビーチパラソルの設置されているのが局所的で最近のタイ同様利用しづらかった。

7/29 ベトナム中部旅行三日目

今日はシンツーリスト(以前のシンカフェ)のバスツアーに参加してミーソン遺跡へ。

ここはアンコールワットより200年古いヒンドゥー遺跡なのだそう。
ホイアンから近い世界遺産ということもあり大量の観光客がバスで運ばれてきている。
ホイアン市内同様客は様々。

ベトナム戦争でアメリカによってだいぶ破壊されたということをガイドが繰り返し繰り返し言っていたが、それでもよくこれだけのものが残っていたと思っていたら、国際チームによってだいぶ修復されているのだそう。
そうか、世界遺産となるとこういうサポートも受けられるのであるな。

シンツーリストのバスツアーならたったの99,000VND=500円程度なので行ってみる価値はある。(入場料150,000VND)

今日がメインなのかは不明だったが夜はホイアンの街中で灯篭流しをやっていた。

7/28 ベトナム中部旅行二日目

今日は車をチャーターしてフエに日帰り。
8時過ぎにホテルでピックアップ。

途中、水曜どうでしょうであの大泉洋がバイクで越えたハイヴァン峠の旧道を越える。
峠の手前の眺めは素晴らしいが峠自体は北海道にでもありそうなドライブインエリア。
しかし眺めもそれほどでもなく。
車をチャーターするなら手前の眺めのいいところで停まってもらった方がいいだろう。

フエには3時間半ほどで到着。
23年前と同じく小雨交じりでカメラを取り出したらたちまちレンズが結露した。

ここはもちろんフエ王宮がメイン。
たしかここでビニールカッパを着て記念写真を撮ったよなぁ。

ホイアンでは全然いなかったけど王宮周辺では鬱陶しいシクロが客引きしていたのも昔と変わらず。。

昼飯はドライバーに案内されてちょっとこじゃれた店へ。
ところがせっかくフエまで来たのにこの店にはブンボーフエがないとのことでコムタム(定食)を頼んでみた。
クスクスみたいな米はさて置き、甘しょっぱい味付けの豚肉が美味かった。
これでたったの30,000VND=150円程度。
地元の人が食べているものがたいてい美味いという法則。

帰りはトンネルを使ってホイアンまで2時間半。

7/27 ベトナム中部旅行初日

今日から5日間の予定でベトナム中部のホイアン・ダナン・フエを旅行する予定。

まずはホイアン市内の様子。

マレーシアのマラッカ、ラオスのルアンパバーのように街全体が世界遺産になっているこの街はそれらの街以上にフォトジェニックでどこにレンズを向けても画になる。

景観の維持にも努力しているのだろうし外国に対するプロモーションも上手いのだろう、中国人をはじめとして、韓国、タイ、日本、欧米人といった観光客であふれている。
それでも旧市街地は車の乗り入れが禁止されているので建物を眺めながら歩くのが楽しい。

夜は夜で川沿いがライトアップされあちこちでフラッシュが光っている。
今日、明日と禁酒日のタイと違いいつでもどこでもビールが飲めるのもありがたい。

7/26 ちらし寿司@江戸屋

ちょっと用事があって昼時にシーロムまで来たので、久しぶりに江戸屋でランチ。

値上げした当初はいつも高いなと思うが、周囲も値上げしてくるのでいつのまにかリーズナブルに感じてくる。

このセットにフルーツとコーヒーがついて330THB。
漬物の小皿は無くなっていた。

7/25 ラオス南部でダムが決壊

ラオス南部のアタプー県で試運転中のダムが決壊し3,000人以上の人が助けを求めているのだそうだ。(Bangkokpost

西日本の水害もひどかったがラオスの場合、救助隊や義援金が集まるのだろうか。
そもそもダムが決壊する前に水位が上がっていることはわかっているのにどうして警報を出さなかったのだろうか。

ちなみに建設はタイ、ラオス、韓国のJV、運営は韓国の会社でその後の情報によると決壊する前に逃げたらしい。

7/24 かっぱ寿司のバーミーヘン

日本のかっぱ寿司でバーミーヘン(汁なしラーメン)が発売されるという記事が流れていた。(タイランドハイパーリンクス

でもこれってだいぶ違うよね。
こんなに冷やし中華みたいに綺麗じゃないし、オリジナルは辛くもない。
あとレモンも入れないな。

それにヌクマムてなんだよ、それはベトナムだろ!
チリソースなんかも入れねーよ。

7/23 Cafe the India

どこか近くに南インド系のインド料理屋がないかと入ってみた店。

まずはインドのビールの代名詞であるKingfisher。

280THBもするので当然大瓶だと思っていたらなんと小瓶。
たぶんHoegaardenより高いのではないだろうか。

つまみには定番のマサラパパッド。
そしてビンディーマサラとマッシュルームマサラ、それにタワロティ(=チャパティ)

スパイシーにしてくれと言った割りにはそれほど辛くなかったが、どちらのカレーもクミンの香りがよかった。

ビールを3本も飲んでしまったので会計は驚きの1,551THB。
自分がいる間、客は一組も入ってこなかった。
多分もう来ないな。

7/22 豚照り焼き丼@Max Value

今日の昼はココイチに行こうと昨晩から決めていたのにMaxValuにチューハイを買いに行った際に迂闊にも豚照り焼き丼を買ってしまった。

悔しいが美味い。65THB

7/15 クアイジャップユアン+カイガタ

今朝はクアイジャップユアン(タピオカ入りのモチモチ麺)とカイガタ(小さな鍋で作る目玉焼き)の朝食でちょっとウボン気分。

合わせて105THB。
カイガタは普通はバターがしつこすぎたりするのだけれどここのはそんなことがなく食べやすい。しばらく定番にしよう。