9/17 肩こり解消

相変わらず睡眠薬は欠かせない不眠症だけど、朝起きた時の肩こりが無くなっていた。

原因はやはり枕を変えたこと。
それまでの柔らかいものからラテックス製の形のあるものに変えて2週間くらいたって気が付いたら肩こりが消えていた。
どうやら普段の姿勢の問題より自分はこっちのほうが大きかったらしい。

こんなに楽になるなら早く変えればよかった。

これではないけどこんなやつ。
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/16 駅前屋台一掃

新しくできたバンスーの国鉄駅前にさっそく屋台が集結していたという情報がSNSに流れるとすぐさま国鉄が動いて一掃されたらしい。

利便性やタイらしさというのは置いとくと、スワンナプーム空港のエントランスに屋台が出ているようなものだからたしかに似つかわしくはないわな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/16 ブリラムでルークチンが大人気

MVが爆発的な人気となったLisaが『故郷に帰ったらルークチンを食べたい』と言ったようで彼女の故郷のブリラム県でルークチン(つみれ)が大人気になっているという。

先日は仏教的な被り物がガトゥーイに人気という記事を紹介したがいろんなところにブームが起きているんだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/16 ランチ@Wine Connection

久しぶりにWine Connectionでランチ。
パスタ(スパゲッティボンゴレは対象外と言われた)かピザを選び、サラダとソフトドリンクがついて219THB+S10%。

パスタの種類は選べず幅広のもの(なんというか知らん!)で以前と変わらずちょっとバキバキ感。
オリーブやポテトの入ったサラダはOK。

ただウェイトレスの強い香水はダメだと思うな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/15 負債額

中国の不動産大手の中国恒大集団が3,050億USDの負債を抱え倒産の危機を迎えているとの記事。

負債が3,050億ドルてとんでもない額だな、中進国の国家予算並みじゃんと調べてみたらG7諸国よりは低いものの、約11兆円のタイの約3倍!
さすが中国、規模が違う。

ちなみに公務員総研というサイトによると2017年時点での中国の国家予算は約3兆USDでアメリカに次いで2位、日本は特別会計を合わせて(これが意外と盲点)1兆8,000億USDで3位だそう。

https://koumu.in/articles/200524
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/15 薬価

オフィスビルの薬局で285THBの痛み止めのCelebrex 200mg/10錠を近所の薬局で購入したらなんと396THBだった。

以前の薬同様、個別梱包ではなくどちらも箱から取り出したもの。
ここまで違ったら電車賃を出してオフィスまで行った方が安い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/14 アブローラー

Lazadaでこんなものを買ってみた。

膝マット付き289THB+ついでのグローブ106THBでやっぱりの中国製。

まさか使用中にレバーが外れたりしないだろうな、と思いつつ20回くらいやってみた感じだと腹筋は多少効いている気がするけど大円筋?にだいぶ効いている気がする。

簡単にできるのでWFHで気分転換がてらやってみるつもり。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/13 Lisa

K-PopのBlackPinkに参加しているLisaが発表したソロ曲のYouTubeがバズッていてなんと2日で1億2,000万回も再生されている。

タイの伝統的な冠をかぶっているのも話題になっているようだが、K-Popとか全く興味のないおっさんには何がいいのかさっぱりわからない。

それにつられてガトゥーイが被り物を買うためにサンペーンレーンに殺到しているというのもさらに意味不明。

そう言えばプロのオカマさんたちは今何をして食いつないでいるのだろう。

https://twitter.com/xavikota/status/1437197155911962630
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/13 パタヤ・ウオーキングストリートで火災

昨晩パタヤのウォーキングストリートで火災が発生しなかなか鎮火しないという情報がSNSで流れていた。

ウォーキングストリートのどのあたりだろうかと写真を見てわからなかったが、南の外れ近くのNashaaというインド系のパブだったようだ。

被害総額5,000万THB以上とのこと。
どうせ客は来ないし営業許可も出ないから保険金が出れば丸儲けだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/12 歩行者用信号

少なくとも5年間灯りの点くことがなかった歩行者用信号に電気が通った。
なんかやってるなと思っていたがこの工事をやってたのか。

またいつ放ったらしになるか分からんけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/12 テロ攻撃に対する脅威情報

『テロ攻撃に対する脅威情報』を言うメールが在タイ日本大使館から送られてきてSNSがざわついていた。

イスラム寺院に対するテロ?それとも仏教寺院?まさかのキリスト教会?
毎年ラマダン明けは危険というメールが流れるけどそういう時期でもないし。

やはり深南部かな、と思っていたらシンガポールを含め東南アジアの広範囲にわたって同じ内容のメールが在外公館から送られてきたいたようだ。
ということは外務省からの通達なのかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/12 Grab Mart

毎日毎日近所のスーパーで水や烏龍茶を買っていてこんな重いものはこれだけで配達してもらえないだろうかとGrab Martとやらを覗いてみたら近所のTOPSが特定銘柄ならやってくれるようだった。

よく使っているMinereの6本パックが104THBと近所のVillaより安く配送料無料。
こりゃいいやとついでにベリー入りのヨーグルトも注文すると「ヨーグルトがないから全てのオーダーをキャンセルします」とメッセージ。
気を取り直して水だけ注文すると10分ほどで届いた。

これは便利。次回からこれにしよう。
あと烏龍茶があればいいんだけど近所のTOPSにはないんだよな。
VillaはGrabやってないようだし。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/11 ベトナムも受け入れ開始

タイ同様感染の収まる気配の無いベトナムも10月から外国人の受け入れを開始するようだ。

きっと観光業が耐えきれなくなっているんだろう。

タイはワクチン接種の遅い国内旅行者より外国人を優先させるようだがベトナムも同じなのだろうか。
その是非も対象地域のワクチン接種率によるよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ