2/22 入国時PCR不要に

何かと対応の早いシンガポールはワクチントラベルレーンを利用して入国する旅行者に対して2/22より入国時のPCR検査の代わりに抗原検査でOKとしたそうだ。

ワクチントラベルレーン(VTL)はタイ、マレーシア、インドネシア、韓国、インドなど24か国が対象とのこと。
日本は含まれないのだろうか。

2/21 罰金減額

ヤワラートでハーレーの上に立ち上がって乗っていた27歳の男が危険走行・税金未納などの容疑でバイクを没収、罰金を課されたのだそうだ。

ところが罰金は10,600THBが5,300THBに減額
きっと現場で交渉して減額してもらったのだろう。
タイではよくある話だ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/21 警官がスタバの店先を追われる

中国の重慶でスタバのテラス席で食事をしていた(おそらく何も購入していない)警官たちが店を追われたとかで中国で炎上しているそうだ。

Livedoor NEWS

タイではインド人がマックにスタバのコーヒーを持ち込んだりしてるんだけど流石に中国では追い出されるのか。

警察かどうかは関係ないよね。店にとって大事なのは客かどうかだよ。

2/20 Chettinad Spicy Masala Cheese Dosa

もはや日常になってしまったSaravanaa BhavanでChettinad Spicy Masala Cheese Dosa。200THB
ワクワク感は満たされないけどこれも美味いよ。

なお今日のラッサムは辛さ普通、塩味ちょい濃いめ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/20 旅の意義

そろそろどこかに行きたいなと思い始めたので自分が旅に求めているものってなんだろうと考えてみた。

一言で言うなら非日常性でそれはリラクゼーションワクワク感
美しい山や海を眺めながらのんびりするのが前者でタイのビーチ、北ラオスの山岳部、ネパールのポカラで味わうことができる。

一方、何が起こるか分からない状況がワクワク感。
そこで起きた様々な事象を解決していくのが楽しい。
これに関してはなんといってもインドが毎回期待を裏切らない。
便利になったとはいえラオスもまだ残っている。
しかしタイはもうほとんど想定外のことは起きずそれ故に物足りなさを感じつつある。

あー、ワクワクするところに行きたい。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ

2/19 DIY salad@Salad Factory

オフィス出勤になってこの店に来る機会がなくなったので2週間ぶりにボウルいっぱいのサラダ。

サイドサラダ的な位置付けらしいけどドレッシングは30種類以上、野菜も好みのものを色々と選べてこの量(ボウルの大きさは直径25㎝くらい)で89THBはお得。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


2/19 踏切事故

コンスタントに事故を起こしているタイ国鉄が今度はサラブリで観光列車がトレーラーと衝突。>> Bangkokpost

列車に乗る場合はなるべく後方の車両に乗りましょう。これ結構重要。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/18 電動キックボードを押収

プーケットで電動キックボードを押収したという記事。

あー、これタイでも違法扱いだったのか。
歩道を歩いていると音もなく近づいてきて追い抜かれるからヒヤッとする。

アイスクリーム屋台のメロディ(←タイ在住者はきっと知っている)でも流せばいいのにね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/18 タイランドエリートカードで労働許可証

外国人富裕層を呼び込むためにタクシン首相時代に設立したタイランドエリートカード
その特典の一つとしてカード取得後1年以内に100万USDをタイで投資した場合にワークパーミット(労働許可証)取得の権利が付与されることになるようだ。

なんかお得!のような気もしたが、一年で100万USDも投資できるならまともにB VISA取れるだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/17 Homemade Kitchen & Cafe

いつもの中華屋に「明日は休みだからね」と言われていたので、存在は気になっていたけど入ったことのなかったインド料理屋へ。

4人掛けテーブルが4つとそれほど大きくない店内は明るくて清潔感を感じる。
メニューは予想通りパンジャブ系。

チキンビンダルー(マトンを頼んだような気がしたが)とミックスベジタブル、ラッシー、チャパティーを注文。

どちらの料理もクリーミーながらそれほどしつこくなくホテルのレストランで出てくるような上品さ。
なので香りは控えめ。

チャパティーはシンプルなパサパサ感が好み
ソルトラッシーは変わった味がした。

全部で470THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/17 センレックトムヤム

今日の昼はいつ以来か覚えていないくらいのセンレックトムヤム

ピセットにすると麺でなくルークチン(つみれ)が増える。
ここはこのルークチンが美味い。

ただトムヤムはスコータイスタイルの店が気に入ってたけどその店は残念ながら無くなってしまった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/16 ラッサム@Saravanaa Bhavan

今日のラッサム(南インドの酸っぱ辛いスープ)はちょっと辛め。

「インド料理は辛い」というような人には食べられないレベルだけど大好きなのでお代わりしてしまった。40THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/16 英語表示

ATMの近くを通りかかると「ピー、タイ人ですか?」と声を掛けられた。

振り返るとおばさんがATMを操作中。
その隣にはファラン男。
ATMには英語の案内。
多分操作を間違えて英語画面を表示させてしまい訳がわからなくなってしまったのだろう。

「違うよ」と答えると操作に戻っていったが、ファラン男も呼び止められたはいいけどタイ語で説明できなかったんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


2/16 バンコクの英語名変更

タイ政府はバンコクの英語名をKrung Thep Maha Nakhonとする案を承認したそうだ。

タイ人は今まで通りタイ文字でクルンテープだろうし、英語表記でBangkokも選択可能なら外国人あるいは外国人向けはこちらもBangkokだし、アルファベットで長ったらしいクルンテープマハナコーンなんて誰が使うんだ?
いつものように意図がよくわからない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ