家を出る間際に会社から連絡があった。
「(一昨日利用した)ドライバーが昨晩ATK陽性になったからすぐATKやって下さい」
結果は陰性。
そして出社したら「濃厚接触扱いなのでPCを持ち帰り在宅勤務としろ」と。
また当分引きこもりかな。
在宅だとSaravanaa Bhavanの料理をいつでも食べれることがメリットの一つ。


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
オミクロンは重症化しにくいしPCRは高いので、ATKで陽性になってもわざわざPCRを受けなくてもいいよ、自宅でおとなしくしていろよ、と医療科学部が発表した。>> The Nation Thailand
それでも入国者に対してはPCRを行うようだがそちらは国際的な標準に従ってということなのだろうか。
チャイヤプーム県で訓練中のF-16が墜落、幸いパイロットは脱出して無事だったようだ。>> The Nation Thailand >> Thai PBS
年に1回くらいのペースで落ちてないか?
使い道の良くわからないF-35に予算をつけるよりF-16のアップグレードに金を使った方がよくないか?
https://www.thaipbsworld.com/thai-air-force-f16-jet-crashes-while-on-training-flight-pilot-safely-ejects/NetFlexがロシアでの配信停止を決定したのだそう。>> CNN
そこまでしなくてもいいんじゃないかと思うけど、クレジットカードを止められ決済手段がなくなったらどうせ止めざるを得ないから自主的に止めると言ったほうが聞こえはいいか。
AirAsia Japanの記事かと思って読んでみたらAirAsia本体のホールディング会社が上場廃止になりそうだという日経の記事。
新型コロナのパンデミックが2年も続き航空会社はどこも厳しいが、MHやTGと違って国が支援するというのも考えにくいし果たしてAirAsiaは持ち堪えられるだろうか。
航空需要回復後のLCC界のためにもなんとか耐えてほしい。
ロシアのナショナルフラグキャリアであるエアロフロートが世界的な搭乗予約システムであるSabreから除外されたというCNNの記事。
Sabreとは元々はアメリカン航空の予約システムでAmadeus、Galileoとならんで世界の主だった航空会社の予約を行えるシステム。
そこから排除ということはたぶん世界中で航空券予約・変更などができなくなる。
VISA/MASTERが使えなくなったり、SWIFTからの排除でキャッシュカードが使えなくなったりとロシアの一般国民にも大きな影響を与えているが、このシステムが使えなければエアロフロートを利用しての予約や搭乗ができなくなり、キャッシュ不足になってロシアに帰国しようとしてもエアロフロートが使えないのでもしそのチケットを持っていても紙屑になってしまい新規に現金で航空券を買うしかなくなる。
これはかなり厳しい。