9/30 エリックサウス虎ノ門ヒルズ店

今日はエリックサウス虎ノ門ヒルズ店でランチミールス(1,155JPY)にラッサム(116JPY)追加。

チョイスできるカレーはチキンを選択。

ランチミールス+ラッサム 1,271JPY

ここのチキンは麹町のアジャンタのように香り高い。
サンバルは甘くなく程よい塩味。
ラッサムは最高レベル。

エリックサウスなので十分満足なのだが、週末にしては安いし空いている。
ここはオススメ。

ただしラッシーは高め。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/29 Dropbox終了

WindowsとiPhone、iPadとのデータ交換用にずーーっとDropboxを使ってたけど、なんかのタイミングで無料から有料サービスのトライアルに切り替わり、その期間が終了すると「有料サービスに移行しろ。でないと書き込み不可」と脅されたので今まで使ってなかったiCloudに移し替えた。

動作確認後にDropboxはアンインストール。
もう使うことはないだろう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/28 かわいいプロレスラー??

「タイで一番かわいいプロレスラーが日本デビュー」というので釣られて見てみたら女子じゃなくて男かよ。

さすがBL先進国のタイ。
他の国にこの発想はなかったw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/27 『世界中で最も混雑する観光地』

世界中で最も混雑する観光地の1位から3位までタイの観光地が選ばれたのだそう。

なんでと思って記事を読んでみたら『地元民に対する観光客の数』でカウントしているらしい。
地元住民てどうカウントしてるんだろう?

タビアンバーン(住民票)の数で見てるんならタイ人はわざわざタビアンバーンを移動しないから全然違うね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/26 ボートで切り裂かれる

ラン島でタイ人女性がボートのスクリューで切り裂かれて死亡。

あそこはたまにあるんだよな。

繰り返されるのも、犯人がとりあえず逃げるのもタイらしい事件。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/25 バンコクで洪水

ラマ4とアソークの交差点かな?相変わらずだな。

雨季の終わりに差し掛かるこの時期は一気にすごい量の雨が降るんだけど、毎年洪水を繰り返す。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/23 ワニの脱走

養殖池からワニが逃げたというニュース。
他で聞いたことがないけどタイのこの季節の風物詩。

タイは何事も再発防止という発想が希薄なのでこんなことも毎年発生する。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/23 ヴェヌス

ひと月ぶりくらいになるのかな。御徒町のヴェヌスサウスインディアン御徒町店で安定のベジミールス。

ベジミールス 1,200JPY

今日はプーリーの下にヴァーダとウッパムが隠れていた。
ライスは具なし・香りなしのビリアニ。

サラダとラッシーがついて、ラッサム、サンバルのお代わりができて週末に1,200JPYはもはや安く感じる。
ノンベジは1,500JPY。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/22 山椒鶏

混雑している今日、思いの外、早く出てきたので「早いね」というと「一緒だから」と隣のテーブルも同じだった山椒鶏。(正式には四川風味花椒炒鶏)

この店で自分以外にこれを頼んでいる人を初めて見た。
これ相当辛いよー。

会計の時「隣のお客さんに『これを好きなお客さんがいるよ』と紹介したら『すごく辛かった』と言ってたよ」とおばさん、というかおねぇさん。
「唐辛子は全然平気だけど緑色の花椒は辛いね」
「ワタシ、花椒一粒でカライネ。お客さんは日本人で辛いの一番強いね」

たぶんそうなんだろうな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/21 喫煙店

夕飯時に初めて訪れた店のドアに「9月から全席喫煙席にします」という張り紙がしてありそのまま立ち去った。

タイはエアコンの効いている飲食店での喫煙は法律で禁止されていて見つかれば客も店も罰金を科せられる。
(日本人の多い和食店はなぜか喫煙可だけど)

これって時代に逆行してない?
日本はガラパゴス?

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/20 ペチャブン

ペチャブンのシーテープにある遺跡がユネスコの世界遺産に登録されたのだそう。

ペチャブンには行ったことあるはずだけどここは記憶にない。

ペチャブンとチャイヤプームがどっちがどっちかいつもわからないけど、そもそもタイ人もペチャブンがどこにあるかわかる人は少ないような気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村