寝る前に小腹が減って、手元にミニナンがあったので醤油やソース、マヨネーズをちょびちょびかけてためしてみた。


ソース+マヨはカレーがなくてもいけるかも。


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
ネパール・カトマンドゥの空港でサウリヤ航空のボンバルディアCRJ200型機が離陸直後に墜落、乗員乗客19人中パイロットの一人を除いて18人が死亡するという事故があった。
ネパールの空港と言えばエベレストの玄関口となるルクラ・テンジンヒラリー空港が標高が高いうえに滑走路が短くさらに山に囲まれているため世界で一番危険な空港として有名だが、近年では西部ポカラ空港でも2023年にイエティ航空が墜落している。
この事故の数年前に同じイエティ航空乗った際にポカラの天候が悪く複数回のゴーアラウンドをしたのちに着陸を断念しカトマンドゥに引き返したことがある。
ネパールは山岳地が多いために気候が変わりやすく、空港の整備も不十分で事故が起こりやすいらしいが、それでも首都のカトマンドゥ空港ので事故は最近記憶にない。
しかしこういう後進国の小型機になるときは無事を祈りたくなることはたびたびあるし、無事に着陸できると拍手が沸き上がったりすることもある。
乗客はなるべく大きな飛行機を選ぶくらいしか注意をしようがない。
過去に食べたクイティアオの投稿がFBに思い出として挙がって来たのでよく食べていたものを中心にまとめておこうと思う。
タイの麺類と言うと何を思い浮かべるだろうか。
バミーナーム?クイティアオナーム?パッタイ?はたまたカオソーイ?
日本のラーメンとうどんが違うように、タイの麺は大きく小麦から作られかん水入りである黄色いバミー系と、米から作られた白い麺であるクイティアオ系にまずに分けられる。
そしてそれぞれにスープあり、スープなし、焼きそば系がある。
日本にも醤油ラーメン、味噌ラーメン、豚骨ラーメンがあるように、スープも色のついてないナムサイ(バーミーナームと言うとこれ)と血を使ったナムトック系、赤いターフォー、トムヤム、肉の煮込み系のトゥンがある。
またクイティアオはそれぞれにセンヤイ、センレック、センミーなどの麵の太さ指定ができるようになっており、麺なしのガオラオなんてものもある。
さらに肉は鳥を入れるのか豚を入れるのかはたまた牛を入れるのかで言い方が変わる。
例えばクイティアオの細麺で鶏肉を入れるならセンレック・ナーム・ガイ。
バミーを汁なしにしたければバミー・ヘン。
好みの牛の煮込みスープで細麺ならセンレック・ヌア・トゥン。
紅豆腐乳から作られたピンクのスープの太麺はターフォー・センヤイ。
後半2つは旅行者にはあまりなじみが無いかもしれない。
これら以外にも餡掛けのラートナーやゴイシーミー、焼きそば系ではパッタイやパッシーイウ、変わったところではスパゲティパッキーマオ。
また麺の形状が短くてくるんとしたクアイジャップ、タピオカ入りでつるつるとした食感のクアイジャップユアン。
店によりあるもの、無いものがあるがとにかくいろんな種類の組み合わせが選べる。
今日FBの思い出として挙がって来ていたのはこのうちのセンレック・ガイ・トゥン(茶色いスープの細麺)とバミー・クロープ・ラートナー・ムー(カリカリバミーの餡掛け)。
どちらも同じフードコートで好物でよく食べていた。
ショッピングモールにある大きめのフードコートならどちらも見つけることができるだろう。
タイは高級料理じゃなくこういうものが美味いんだけど日本のタイ料理屋ではあまり提供していることはない。