10/15 アンドラダバ

神田のアンドラダバ
結論から言うとここはなんでも美味かった。

ラッサムは酸味、辛味、香りのバランスが良く、ダールは豆そのものの味がしっかり。
パンはチャパティーかナンを選べてラッサム、サンバルはお代わり可能。
アチャールも言ったらお代わりできた。

土曜の昼でもすんなり入れた。
ベジミールス1,790JPY、ラッシーは100JPY、値段は高いけどまた来てしまうかも。

お勧め度:☆☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/13 ニラ

行きつけの飲み屋で頼んだニラ玉炒めがニラの香りがよくシャキシャキ、玉子はフワフワでそれまでに見たことのない代物だったとFBにアップしたところタイのニラの話題になった。

そういえばタイってニラが硬くてレバニラを頼むとたいていゴワゴワしていたんだよなと思いだした。
もしかしたら種類も違うのかもしれないけど、日差しの強いところに生えているとこうなってしまうのだろうか。

いずれにしても日本のニラが美味いというのは間違いない。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/12 スパイスママ

今日もググってやって来た、浅草のスパイスママという店。

落ち着いたカフェのような雰囲気の中ジャズが流れ客は女性二人組が3つ。
案内された席に着くと水の代わりにカルダモン入りの白湯が出される。
メニューにアーユルベーダがどうこうと書かれていてそういう系の店なのかと納得。

3つあるランチセットから1,300JPYのベジタブルセットを注文。
「うちのカレーは優しい味なんです」と丁寧に従業員が説明していたように全く辛さは感じない。

それでも女性客には「辛いのがお好きでしたらこちらをどうぞ」とインドのラー油というものを各テーブルに出していたがオッサンは相手にされず場違い感。
実家がスパイス屋をやっているとのことだったが香りの効いているのは白湯とジーラアルー、ジーラライスだけで、ダールはネパールぽい「優しい味」。

ポイントカードを渡されたけど好みではないのでまた行くようなことはないだろう。
Googlemapの評判も読み誤るとこんなこともある。

お勧め度:☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/11 水道水

日本の水はそのまま飲める珍しい国である。
タイでは常にミネラルウォータを使っていたからそれは認めるし朝のコーヒーは水道水で淹れている。

昨晩は冷え込んでいたので白湯でも飲もうかと水道水をケトルに入れて温めてから飲んだらなんか臭くて飲む気にならず、コンビニでミネラルウォーターを買ってきた。

たぶんそんな気にしてなかったような気がするけどタイに行く前ってどうしてたんだっけ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/10 セフティボックスから現金を盗まれる

インド人がホテルの部屋のセフティボックスから現金を盗まれるという事件がパタヤで発生した。

普通に考えればホテルの関係者が合い鍵を使って盗み出したのだろうが、警察に主張を疑われた上に『インド人男性が部屋に誰かを招いたかなどは不明です』とまで言われている。

インド人はよくオカマに引っ掛かっているからなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/9 ナンディーニ

清澄白河のナンディーニ

1時過ぎに到着すると3組ほど入店待ちしていたが一人だったのですぐに入れたが20人も入れないだろうくらいに店内は狭い。

ミールスは平日限定のようでカレーが二品のミニミールスを注文。
ラッサムはないとのことだったのでマトンとサブジを指定する。

出て来てからこれ南なの?と思ったがマトンも意外とサラサラしていてまあ美味い。
この野菜カレーはサンバルではないはずなのにサンバルとライスはお代わりできるというので頼んでみたらやはり別物のサンバルが出て来た。

こちらは酸味がちょっと効いていた好みの味。
お代わりとして頼めるならサンバルも最初からつけとけよと思うけどきっとインド人ならではのロジックがあるのだろう。
これに飲み物がついて1,150JPY。
ラッシーを頼んだはずがマンゴーラッシーだったけどノープロブレム。

よほどの店じゃない限り待つのは嫌いなのでわざわざ来るような店ではないけど近くなら来てもいいかな。

虎ノ門に本店があるようだ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/9 偽警官

ノーンブアランプーで発生した銃乱射事件に関する報道が連日なされているタイだが、こんなタイらしい微笑ましい事件も流れてきた。

警官の制服を着てバンコクのディンデーン署に現れた男が現場の警察官に腕立て伏せを命じ、不審に思って調べたところ偽物だったことが判明。
タイは警察の制服も、バッジも買える。
(そう言えばカンボジアでは現役警官がバッジや制服を売っていたな)

腕立て伏せを命じられた警官も何故かよくわからなかったのでは。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/8 ヴェヌスサウスインディアン

今日は錦糸町の駅から5分くらいにあるヴェヌスサウスインディアン
同名の店が御徒町にあったけど関連は不明。

喫茶店のような作りの店内に先客は日本人女性おひとり様ばかり4組。
女性誌で紹介でもされたのかね。

ランチはブッフェでチキンコフタ、チャナアルー、ほうれん草カレー、チキンビリアニ、サラダ、ナンがおかわり自由。
種類が少ないのが残念だが、チキンコフタはクローブの香りが強く辛さもちょうど良く好みの味。
ビリヤニは香りがちょっと物足りない。
チャナアルーはそこそこ。
ナンは無くなると焼いているし、カレー類も保温されている。

これで1,100JPY、この料金なら納得かな。

お勧め度:☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/8 コラートでの銃乱射事件

そう言えばこんな事件もあった。(BBC

イサーンの入り口であるコラート(ナコンラチャシーマ)で2年半ほど前にあった銃乱射事件。
この時は29人が亡くなったようだ。

こっちの犯人は軍人、今回のノーンブアランプーの事件は元警官。

こんなやつらが銃をぶっぱなすタイの社会。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/7 タイの事件

日本人とミーティングしていたら「タイで殺人事件があったようだから(バンコク拠点の)Oさんに無事だったか確認しないと」と言い出した。

「え、なんの話ですか?」
「ほら、タイで発砲事件があってたくさん亡くなったらしいじゃないですか」
「ああ、ノンブアランプーの事件ですね。イサーンだからバンコクからはだいぶ離れてますよ」
たぶん東京-大阪くらい離れているはず。

大地震などの災害ならともかくこういう事件は全然影響ないんだけど、土地勘がないとこんなものなんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/6 銃乱射事件

イサーンのノーンブアランプー県で元警官による銃乱射事件が起き子供23人を含む32人が死亡したそうだ。

タイではアメリカ並みに銃犯罪の発生しており学生同士の抗争でヤクザさながらに銃撃戦が起きたこともあるが、さすがに子供がこれだけ犠牲になるという事件は初めて聞いた。

ご冥福を。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/4 車内まで浸水

この季節ならではで連日洪水のニュースで賑わっているタイランド、政府合同庁舎のあるエリアのチェンワタナを走るバスの画像がTwitterで流れていた。

なんと車内まで浸水。
九州の西鉄が自然災害に強いとか聞いたことがあるがこれには敵うまい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/4 インド人被害者

またまたパタヤでインド人が窃盗の被害者になったそう。

それも部屋に連れて帰った女性(?)にスマホを盗まれたと警察署に被害届を出しに行ったらその人が顔も名前もさらされたという。

昔から犯罪被害者のパスポート晒しはあったけど、ほんと被害者の人権なんて全く気にしないタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/3 チェンマイで洪水

先日の台風に端を発してイサーンでも中部でも洪水が発生しているが北部チェンマイでも市内を流れるピン川の水位が上がり洪水が発生しているそうだ。

この時期は毎年のことだけどそれでも今年は水量が多め?
住民の避難ではなく『貴重品を安全な場所に移動するよう』警告を発しているのがタイらしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村