神田のアンドラダバ。
結論から言うとここはなんでも美味かった。

ラッサムは酸味、辛味、香りのバランスが良く、ダールは豆そのものの味がしっかり。
パンはチャパティーかナンを選べてラッサム、サンバルはお代わり可能。
アチャールも言ったらお代わりできた。
土曜の昼でもすんなり入れた。
ベジミールス1,790JPY、ラッシーは100JPY、値段は高いけどまた来てしまうかも。
お勧め度:☆☆☆☆☆


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
今日もググってやって来た、浅草のスパイスママという店。
落ち着いたカフェのような雰囲気の中ジャズが流れ客は女性二人組が3つ。
案内された席に着くと水の代わりにカルダモン入りの白湯が出される。
メニューにアーユルベーダがどうこうと書かれていてそういう系の店なのかと納得。
3つあるランチセットから1,300JPYのベジタブルセットを注文。
「うちのカレーは優しい味なんです」と丁寧に従業員が説明していたように全く辛さは感じない。
それでも女性客には「辛いのがお好きでしたらこちらをどうぞ」とインドのラー油というものを各テーブルに出していたがオッサンは相手にされず場違い感。
実家がスパイス屋をやっているとのことだったが香りの効いているのは白湯とジーラアルー、ジーラライスだけで、ダールはネパールぽい「優しい味」。
ポイントカードを渡されたけど好みではないのでまた行くようなことはないだろう。
Googlemapの評判も読み誤るとこんなこともある。
お勧め度:☆
清澄白河のナンディーニ。
1時過ぎに到着すると3組ほど入店待ちしていたが一人だったのですぐに入れたが20人も入れないだろうくらいに店内は狭い。
ミールスは平日限定のようでカレーが二品のミニミールスを注文。
ラッサムはないとのことだったのでマトンとサブジを指定する。
出て来てからこれ南なの?と思ったがマトンも意外とサラサラしていてまあ美味い。
この野菜カレーはサンバルではないはずなのにサンバルとライスはお代わりできるというので頼んでみたらやはり別物のサンバルが出て来た。
こちらは酸味がちょっと効いていた好みの味。
お代わりとして頼めるならサンバルも最初からつけとけよと思うけどきっとインド人ならではのロジックがあるのだろう。
これに飲み物がついて1,150JPY。
ラッシーを頼んだはずがマンゴーラッシーだったけどノープロブレム。
よほどの店じゃない限り待つのは嫌いなのでわざわざ来るような店ではないけど近くなら来てもいいかな。
虎ノ門に本店があるようだ。
お勧め度:☆☆☆
そう言えばこんな事件もあった。(BBC)
イサーンの入り口であるコラート(ナコンラチャシーマ)で2年半ほど前にあった銃乱射事件。
この時は29人が亡くなったようだ。
こっちの犯人は軍人、今回のノーンブアランプーの事件は元警官。
こんなやつらが銃をぶっぱなすタイの社会。