この時期3日に1回は食べてるマムアン=マンゴー。
甘みが強く人気のある(その分若干高い)ナムドークマイ種はもう季節が終わったのか見当たらなくなった。
表示がかすれててよくわからなかったこの種類はまだ熟してないのか酸味があって固め。
タイ人はこういうのも好きなんだそう。41THB
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
今日からサムイ空港が再開したそうだ。
そういえばプーケット空港も5/16から再オープンするって一昨日言ってなかったっけ?
Bangkok Airways resumed their domestic service today between Suvarnabhumi airport in Samut Prakan and Samui airport with “heightened precautionary measures and social distancing practices”. The photos & notes were sent to me by a follower [THREAD] pic.twitter.com/sWePfHKuge
— Richard Barrow (@RichardBarrow) May 15, 2020
The Civil Aviation Authority of Thailand has postponed the reopening of Phuket International Airport indefinitely. @TNAMCOT
— TNAMCOT English (@TNAMCOTEnglish) May 15, 2020
タイのコロナウィルス新規感染者数がとうとう0になった。
累積感染者数は3,017人で2,844人回復、56人死亡。
当初こそ日本と同じように中国人の入国をなかなか止めず不安になったけど、それ以外はほんと今回のコロナに関してはタイはよくやってるよ。
タイのコロナ感染者数累計は今日時点で3,000人。
この数自体は日本同様にたぶんサンプル数が少ないだろうからあてにならないが、タイの何がすごいって(アビガンは日本と中国から入ってはきているけど十分な数じゃないはずなのに)その回復率の高さと死者数の少なさ。
回復者数は2,784人で死者は55人。
なんと9割以上が回復している。
欧米と違って重症化しにくい型なのかそれとも医療技術が日本やドイツ並みなのか。
法律で定められたマスク着用に従わなかった場合、インドでは偽コロナ患者のいる救急車に放り込むというお仕置きを紹介したが、タイ南部の村では腕立て伏せやジャンピングジャック(よくわからないけどラジオ体操でやるやつ?)を課せられるという記事が流れていた。
それだけなら「ふ~~ん」なのだがさせている方もやらされている方も笑いながらやっているのがタイらしい。
あ、そう言えばインドではヒンドゥースクワットの罰もあったんだ。