5/16 マンゴー

この時期3日に1回は食べてるマムアン=マンゴー
甘みが強く人気のある(その分若干高い)ナムドークマイ種はもう季節が終わったのか見当たらなくなった。

表示がかすれててよくわからなかったこの種類はまだ熟してないのか酸味があって固め。
タイ人はこういうのも好きなんだそう。41THB

5/15 サムイ空港再開

今日からサムイ空港が再開したそうだ。

そういえばプーケット空港も5/16から再オープンするって一昨日言ってなかったっけ?

5/15 外出禁止時間の短縮

現状は22-4時の外出禁止時間が23時-4時と若干短くなる。
前回は5時までだったのを4時までにしたんだっけか。
徐々に禁止時間を短くしていくこのやり方はクーデターによる非常事態宣言を緩和していった時と同じ。

飲食店の営業時間が若干長くできるか?

 

IMPORTANT: Thai media reporting that the curfew will be shortened by one hour starting from Sunday 17 May. It will now…

Richard Barrow in Thailandさんの投稿 2020年5月14日木曜日

5/14 トラッキングアプリ

施設に入る際にQRコードをスキャンしてコロナ感染者のトラッキングを行う”ThaiChana“というアプリをボランティアが開発し明日利用開始とのこと。
ユーザーIDと電話番号を登録する必要あり。

感染者がある施設に出入りしていた場合にそこに同時期に他にいた人を政府が把握でき、利用者は入る前にそこがどれだけ混んでいるか事前に把握することができるそうだ。
管理国家のシンガポールが先んじて導入していたはず。

‪Thailand is launching a #COVID19 app called “Thai Chana” (Thais will be Victorious) tomorrow. People will use it to check in & check out of establishments that they visit. For example, if you visit a bar & someone there gets infected, the government will know who else was there.‬The govt are saying that use of the app is voluntary & that all they get to know about you is your telephone number. (Though as we had to use ID to register our SIM, they will also know our name & address.) The plus side is that you can see how crowded a place is before entering.

Richard Barrow in Thailandさんの投稿 2020年5月14日木曜日

5/13 暗算は苦手

MaxValuでまた釣りを間違えられた。(5THB多い)

今日は珍しく指摘して5THB返したらいったん端数の7.25THBを戻させられた上で2.25THB戻ってきた。

そうなんだよな、暗算は苦手なんだよ。
そういえばアメリカでもこんなやり方しなかったっけ。

5/13 新規感染者数0人

タイのコロナウィルス新規感染者数がとうとう0になった。

累積感染者数は3,017人で2,844人回復、56人死亡。

当初こそ日本と同じように中国人の入国をなかなか止めず不安になったけど、それ以外はほんと今回のコロナに関してはタイはよくやってるよ。

タイの感染者数は0人増加で3,017人、2,844人回復、56人死亡(2020年5月13日現在)

5/12 食器洗い洗剤

前回”エコ!”て感じのUSメーカー(タイ製造)の洗剤を買ったらスポンジで洗った後で手で洗い落としてもなかなかヌメリが無くならずそのまま乾燥させるとベトつくという不思議なものだった。

あまりにもべとつくので使い切る前にLionの洗剤に買い替えたらこちらは期待通り。

家に長くいて頻繁に使わなかったらあまり気にもしなかったんだがな。

5/11 制限解除される業種案

5/17から制限解除される業種の案。

事前情報通りデパート、ショッピングセンターは解除。

ビューティサロンで2時間以内というのは床屋で毛染めもOKになるのかな。
予約制じゃなくなればありがたい。

マッサージは足のみ許可。

フィットネスはまだダメ。

‪An infographic that gives you an idea of what might re-open on Sunday. The list is expected to be finalized on Friday….

Richard Barrow in Thailandさんの投稿 2020年5月11日月曜日

5/11 フレックスタイム

多くの会社が通常業務を再開したため、各通勤手段で混雑が起こったそうだ。

朝の通勤をフレックスタイムにしただけでだいぶ変わると思うんだけど、うちも頑なにそれをやらないんだよな。
日本では30年くらい前からやっていたんだけどタイってフレックスは一般的じゃないのかね。

Sometimes I wonder if I’m the only one Staying at Home. These are just a few of the photos of commuters heading to work…

Richard Barrow in Thailandさんの投稿 2020年5月10日日曜日

5/11 ハイター

この二ヶ月くらいキッチンハイターを探していたんだが全く見つからず、昨晩キッチンハイターとハイターの違いを調べてみたら界面活性剤が入っているかどうかの違いで、ハイターで代用可能なことがわかった。

多分タイ産なのだろう、ハイターなら近所のスーパーにも売ってた。

5/10 ノンアルコール第二弾

ノンアルコール第二弾。

Oettingerはドイツ製、今までで一番モルトの香りがした。129THB

Bavarinaはオランダ製。こちらもモルトぽい感じはするけどちょっと口に残る甘さ。49THB
どちらもシーロムコンプレックスのTOPSで購入。

間違って買ってしまったBavarinaストロベリー味は甘さ控えめのジュースといった感じでノンアルコールビールと思わなければ飲める。
でも二度と買わないかな。

5/9 シーロム界隈の様子

店内飲食解禁後のシーロム近辺の様子。

ソイ・ヤダーはすき家以外は店内営業開始。

シーロムコンプレックスのWine Connectionはここも持ち帰りのみ。

シーロムコンプレックスG階にはまだ持ち帰りカウンターの並んでいる。

地下は相変わらず持ち帰りのみ。
手前から一風堂、やよい軒、Mrs Balbirs。
インド料理のMrs Balbirsは別としてここに並んでいる店は普段は店の外で客が順番待ちしているくらいなんだけど。

5/8 感染者数3,000人

タイのコロナ感染者数累計は今日時点で3,000人。
この数自体は日本同様にたぶんサンプル数が少ないだろうからあてにならないが、タイの何がすごいって(アビガンは日本と中国から入ってはきているけど十分な数じゃないはずなのに)その回復率の高さと死者数の少なさ。
回復者数は2,784人で死者は55人。
なんと9割以上が回復している。
欧米と違って重症化しにくい型なのかそれとも医療技術が日本やドイツ並みなのか。

タイの感染者数は8人増加で3,000人、2,784人回復、55人死亡(2020年5月8日現在)

5/7 梨

値段からしてタイ産だろうがスーパーでが売られていた。

オフィスでスタッフにおすそ分けされたことがあるのであることは知っていたが売っているのを見たのは初めて。

ちょっと大味で梨の水々しさもあまり感じられなかった。

5/6 腕立て伏せの刑

法律で定められたマスク着用に従わなかった場合、インドでは偽コロナ患者のいる救急車に放り込むというお仕置きを紹介したが、タイ南部の村では腕立て伏せやジャンピングジャック(よくわからないけどラジオ体操でやるやつ?)を課せられるという記事が流れていた。

それだけなら「ふ~~ん」なのだがさせている方もやらされている方も笑いながらやっているのがタイらしい。
あ、そう言えばインドではヒンドゥースクワットの罰もあったんだ。

マスク未着用で腕立て伏せの刑とジャンピングジャックの刑